2014年にせいうちくんが会社から2週間の「リフレッシュ休暇」と旅行券をいただいたので、10月に、ずっと憧れてきたイタリアに行きました。10泊11日で、ミラノ、フィレンツェ、ヴェネツア、ナポリ、カプリ島、ローマとまわりました。
その直前に大学生の息子がアメリカに行っていたりしてなかなか大変でしたが、今でも素晴らしい思い出です。
1年半ぐらい先に、一番気に入ったローマをもう1度訪れ、1週間ほど滞在する旅行を計画しています。

今回は、前回旅行の前後のことも含めてまとめてみました。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。

14年9月20日


無事ホストファミリーであるサンフランシスコのせいうちくんの従姉宅に落ち着いた息子、金曜の夜は一家総出で野球観戦に行ったらしい。
従姉から、メールと写真が送られてきた。
従姉夫婦、ティーンエイジャーの娘、小学校2年の男女の双子、オーペアの日本人女子大生、それに息子と、大所帯で写っていた。
(通りがかりの人にでも撮ってもらったのだろうか?)

息子はなんだかニコニコしてて、
「その笑顔を、家でももうちょっと使えよ!」と言いたくなる。
アメリカ的に過大にほめてくれてるのかもかもしれないが、従姉のメールの中では息子は「great guy」だったり「nice young man」だったりするのだ。
ついに、国際的内弁慶だよ。

こっちは、寂しい!ひたすら、寂しい!
「ペットロス症候群」ならぬ、「息子がホームステイに行っちゃった症候群」だ。
彼が帰るまで、もつんだろうか?
明日にでも、サンフランシスコ行きの飛行機に乗りこんじゃったりして・・・

14年9月22日

朝、通勤途上のせいうちくんのケータイに、息子からライン通話の電話がかかってきたと言う。
どうやら、せいうちくんの伯母さん、息子の大伯母さんにあたる、従姉のお母さんが、週末に泊まりに来たようだ。
かなりな認知症を患っていて、短時間記憶がさっぱりないというその大伯母さんのことは、事前に息子にちゃんと説明しておいた。

「あなたの、父さん方のおじいちゃんのお姉さんだよ。従姉は、その娘なんだよ」って、噛んで含めるように言っておいたのに、息子が電話で訴えるのは、
「親戚のこと、全然話してくんなかったじゃん。隠してたの?!」。
いいえ、全部ひと通り説明しました。あなたが聞いてないだけです。
だいたい、何でその家にステイさせてもらえてると思ってたの?親戚だからでしょ!

「今度、ゆっくり話すから」と言っておいたらしいが、人間、コドモのうちは自分の親戚のことってわかんないもんだね。
実は私も、亡くなった母の従弟とか、父の実家関係とか、いまだによくわからないんだ。
2人いた母の姉妹も、数年前にたぶん孤独死してて、姉が葬式関係とか全部やってくれちゃったからなぁ。
その分、遺産とかもうおまかせなんだけど。

昨日の晩、従姉がくれたメールによれば、息子は、その認知症の大伯母さんに対し、非常に「patient」で、「kind」だったそうだ。
これまた信じられない話。
「母は、何度も何度も(原文によれば、probably 50 times)同じ質問をし、彼は、何度同じことを聞かれてもあたかもそれが初めての質問であるかのように受け答えしていた。たいそう立派だった」
「彼は、母を2回散歩に連れて行ってくれて、食卓でも世話をしてくれた。あなた方は良い息子を育てたもんだ」
とか書いてあってねー、ホントに、同一人物かな。
我々が知っている彼は、同じことを2回聞かれると、
「何回聞いたら気がすむんだ!」と怒る人だよ。少なくとも私はしょっちゅう怒られてる。

前夜、私が相当まいっていたので、せいうちくんが、
「母さんは、寂しくて我慢できないみたいだよ」と言ってくれて、
「オレも、話すこといっぱいあるから、明日でも電話するわ。うん、OK、OK」と、すでにアメリカ化し始めているらしい。
たぶん、彼の「話すこといっぱい」って、せいうちくんと軽く話して、もう気がすんじゃってるんじゃないかなぁ。
「家に残ってるプレ老人」の私に比べると、「すごい体験をしている最中の若い人」だからねぇ。

まあ、明日にでも電話で声が聞けたら嬉しいな。
たとえ、「大伯母さんのことはひと言も聞いてない」というような理不尽な苦情だとしてもね。

14年9月23日

アメリカ滞在6日目の息子から、昼間、ラインで電話をもらった。(あっちは夜の10時ごろ)
少し話したら胸がいっぱいになってしまい、「秋分の日」でせいうちくんがお休みだったので、
「父さんに替わるね」と言ったら、
「え?なんでオヤジいんの?」と驚かれた。
そうか、向こうは休日じゃないんだ。

スピーカーホンから息子の声を聞いていたら少し気持ちが落ち着いた。
「親戚の話、まだ聞きたい?そう、そんなら、帰ったら話すよ。空港まで迎えに行くから」と言うせいうちくんに替わってもらい、
「うん、OK、OK」と言ってる息子と、もう1度話した。
「いやぁ、母さん、寂しくってさぁ。3日目ぐらいに禁断症状が出たよ。今は少し落ち着いたけど」と言ったら笑う。
「あなたを送って空港から帰ったらもう寂しくて、『彼の結婚式の晩って、こんな感じかな。おめでたいことなんだけど、ものすごく寂しいの!』って 父さんと話してたんだよ」と言うと、また笑った。
どうも、アメリカ人を相手にしてるとしょっちゅうジョークに笑わなきゃいけないから、笑うのがクセになってるんじゃないかと思う。

「今日、ルーカスの会社(ILM。インダストリアル・ライト&マジック。ルーカスの子会社である特殊効果のスタジオ。従姉が昔、勤めていたので、 パーティーに招かれたらしい)で、オヤジにパーカー買ったんだけどさ、母親には何を買ったらいいか、わからなかったんだよ。何か欲しいものある?」と聞かれたので、
「Tシャツとか、イタリアでいろいろ買うつもりだから、当面、欲しいものはないよ。何か、あなたが『面白い!』と思うものがあったら買って来て」 と言っておいたが、少なからず驚いた。そんなに気を使ってくれるのか。

私「アメリカはどう?楽しい?」
息子「楽しいよ!」
私「そっか。みんな、よくしてくれる?」
息子「うん」
私「あと4日だね。楽しみに待ってるよ。気をつけて帰ってきて」
息子「うん、OK、OK」
私「本当に気をつけてね。楽しんでね」
息子「うん、Thank you!」
どうやら、たった6日で本当にアメリカ化してしまったらしい。アメリカ菌、恐るべし。

電話を切ったら、胸が苦しくなった。
アメリカにいる息子と、会話したんだなぁ。
ラインは、偉大だ。

そのあと従姉から来たメールによると、明日はダンナさんがアルカトラズ観光に連れてってくれて、夜はジャズ・コンサートに行くらしい。お酒も飲んじゃうのかしらん。オトナみたいだ。(もうオトナだけどww)
あさってはダンナさんがお勤めのピクサー、社員食堂でのランチ。
夜は、ピクサーのプロデューサーのお宅のホーム・パーティーに招待されてるんだって。
毎日接待。従姉夫婦に心から感謝。

従姉はこう書いてきた。
「彼は、あなた方が『最高』(ここだけ日本語)な両親だと言っている。2人とも『グレイト』な親だって。インテリジェントで本をたくさん読んでいて、いろいろな話題に富んでいる、と言ってるよ。また、優しくて、一緒にいるととても楽しいって。ただし、面と向かっては絶対言わないそうだけど」

そうか…そんな秘密を聞いてしまったか。ありがとう、従姉よ。
自分のコドモから「グレイト」だと言われるのは、嬉しいものだ。
たとえ彼がアメリカナイズされていて少々大げさに言っているか、語彙が乏しかったりするせいだとしても。
「最高」は日本語だったんだろうしね。
感激して、ちょっと泣いちゃった。

マーシャル・アーツを習っているという小学生の双子と格闘しながら、息子のアメリカ滞在はこの上なくうまくいってるようだ。
本当に嬉しい。
このまま無事に帰ってきてほしい。
間に1日おいただけでイタリアに行ってしまう我々は、アメリカナイズされた息子の「OK」や「Thank you!」が薄れて行く過程を見ることはできないかもしれないのが、少し残念だが・・・何日ぐらいで元に戻るのだろう?!
その前に、「知恵熱」が出るかもしれない。

14年9月25日

ついに冷凍庫が完全に空になった!

いや、イタリア旅行に行くために、ぎっしり食品の入った冷凍庫をからっぽにすべく頑張ってたのよ。
それもこれも、おととしの夏休みにせいうちくんと2人で北海道に行ってる間に、我々より1日遅れて塾のバイトで夏期講習の合宿に行ってしまった息子が、冷蔵庫の扉をきちんと閉めずに出かけたため、我々が帰ってきた時には冷蔵庫が3日間ピーピー鳴りっ放しで、中は完全に室温、冷凍食品は全部溶けてしまい、冷蔵庫の牛乳も卵も含めてすべて廃棄、という仕儀になっていたから。

今回は、息子が家を留守にするわけではないとは言うものの、いつ開けっ放しで外泊してくるかわかったもんじゃない、冷蔵庫の扉はちゃんと閉めろ、 と口が酸っぱくなるまで言い聞かせよう、と思っていたら、せいうちくんからめずらしくナイスアイデアが。
「冷蔵庫、空にしとけばいいじゃない!」
それだ!というので、2カ月ぐらい前から計画的に着手、冷蔵庫の調味料とかはまあそう簡単には腐らないだろうから、生モノと、あと、冷凍庫は完全 に空にしよう、という方針で食事を作ってきたのだ。

冷凍庫って、意外に秘境だね。
いつ冷凍したのかわからない霜のいっぱいついた正体不明のジップロックが出てくる出てくる。
一応、食品を冷凍する時、特にパッケージから出してしまう場合は、メモ用紙に「いつの、何なのか」を書いて一緒に入れるようにしていたのだが、せいうちくんはけっこう面倒くさがり屋さんで、この工程を省いてしまうことが多いのだ。
結果、解凍してみたらブリの切り身だった!というようなことが起こる。
じゃんじゃん照り焼きにして食べましたけどね。

あと、「11月2日」と書いてあるようなものは、やっぱり1年近く前なんだろうなぁ。(まさか、2年前?!)
それも、勇気をふるって調理して食べた。

空っぽの冷凍庫、うーん、買った時に一瞬見ただけの姿だなぁ。
今回のことで少し反省し、なるべく半年以内ぐらいには貯蔵品を回転させようと思ったよ。
「あさりは1週間以内」と筧史朗くんも言っていることだし(from よしながふみ「昨日何食べた?」)
ご家庭用の冷凍庫は、決して永久冷凍できる魔法の箱ではないのだ。

さて、これで、息子が冷蔵庫を開けっぱなしてもあんまり怖くない。
もちろん、そんなことは起こらないに越したことはないのだが。
よろしく頼むよ!

14年9月26日

レンタルのスーツケースが今日届いた。いよいよイタリアも近づいている。
買えば数万かかるものだし、その後旅行に行く計画の無い我々には無用の長物と思われたので、レンタルにしたのだ。
せいうちくんがなぜか「大きい方がいい!と主張し、私が折れたのだが、これに関しては珍しくせいうちくんの方が正しかったみたい。

私の荷物+2人の共有物を詰めてみたら、けっこう半分ぐらい埋まってしまった。
古い服を捨てて来よう、とかは考えてるけど、それほど劇的にも減らないだろう。
でも、帰りにスーパーで「ザ・イタリア食品」を買いあさってくるつもりなら、スーツケースは大きいに越したことはない、と思うに至った私。
どうせ、運搬はせいうちくんがやってくれるんだろうし。

かなり涼しくなってきたので、やはり軽い上着は必要かなぁ、とか、買ったばかりのウォーキング・シューズを履きこなす時間が足りなかったなぁ、と か、いろいろ考えてしまい、夜も眠れない。
(せいうちくんから、「睡眠時間がめちゃくちゃな方が、時差ボケにならずにすむんじゃない?」と冷たく言われている・・・)。

本当に、楽しくて仕方なくて、楽しみで楽しみでこの半年やってきたけど、夢って、実現しちゃうと少し冷めるもんなんだろうか。
かと言って、何かの事情で行けなくなったら、それはそれで身をよじって苦しむと思うし・・・
楽しい計画を実現させる時、人はみんな、そんなものなの?

ともあれ、明日の夜中には息子が帰って来る。
そのあと、丸1日しか一緒にいられないし、どうせ彼のことだから。、みやげ話なんかせず、
「友達に会いに行く」とか言って出かけてしまうに違いない。
11日後に我々が帰ってくる頃には、アメリカの記憶もすっかり風化してしまっているだろうし。
帰り道で、羽田からのドライブの間に聞き出すしかなさそう。

14年9月27日

息子が、今夜、10日間のステイを終えてアメリカから帰ってくる。
はずだった。

息子の帰宅をひかえて、昨夜、せいうちくんに、
「ラインでリコンファームしておいて」と頼んだら、
「お疲れさま。シスコの空港からライン入れて。無事、出発できるか」と打ってくれた。
その返事が返ってきたのは翌朝6時。
「おっけー。(アメリカ化している)フライトは29時間ぐらい後だけど」
それに対して寝ぼけたせいうちくんは、
「了解」とだけ打って、また寝てしまった。

フライトは今日だ!
息子もせいうちくんも、1日間違えてる!

それが判明したのは、2人して起きた昼頃、私が、
「そろそろ飛行機に乗ってる時間だよ。空港に行ったかどうか、電話してみて」と言ったから。
「!!!」とせいうちくん。
息子が帰るはずの便は、彼を乗せずに飛び立ってしまった!

サンフランシスコで楽しいフェアウェル・パーティーが開かれてるさなかに、いきなり、
「飛行機の時間じゃないの?!チケット、確認して!」という電話。
「何だよ、明日だろ・・・(がさごそと、チケットを出す音がして)あっ・・・!」
そこから先は、もう修羅場。

あさって、我々がイタリアに行ってしまう前に、なんとしても帰ってきてもらわねばならない。
せいうちくんがJALに電話をかける一方で、アメリカの従姉もあちこちに電話して、大車輪だ。
こっちが明日夜10時着の「40万」の片道切符の仮予約をするのとほぼ同時に、有能なる従姉は、同7時半着、「9万円」のシンガポール航空を押さ えてくれた。
もちろんそっちをお願いすることにして、JALはキャンセル。

その間、2人の間をラインでおろおろつないでいた息子は、さすがに、
「しまった・・・オレのせい・・・だけじゃない・・・いや、オレのせいだよなぁ」としょげていた。かわいそうに。
でも、全部キミのせいだよ。まあ、一部、せいうちくんのせいか。

こうして、息子の帰国は1日延び、我々がイタリアに行く前夜、ということになりました。
いきなり、ヒマになっちゃったなぁ。
明日は息子とゆっくり過ごして、アメリカのみやげ話を聞くつもりだったのに。

せいうちくんは死ぬほど後悔している。
「キミがあんなに警告してくれたのに。『時差のせいで、また勘違いしてる。取り越し苦労ばっかりして』って思ってた。でも、キミが正しかったん だ。全部、僕の責任だよ」
「まあまあ、無事に帰りの便が押さえられたんだから、いいじゃない。どうせ、彼が帰ってきても、出かけちゃうか、何にも話してくれないかだよ。迎えに行って、帰りの車の中で話聞いて、ついでに外でごはんでも食べれ ば、それで充分だよ」と慰めてはおいたが、私は、申し訳ないが従姉も含めた「せいうち家のDNAのそそっかしさ」に、一抹の危惧の念を抱いている。

旅行のしたくもほぼすんでしまったし、明日の夕方まではすることがない。
「ロング・バケーション」の始まりは、そんなふうだ。
「何事もなくイタリア旅行を終える」のがさらに難しく思える今、気を引き締めて、長期旅行に臨もう!

14年9月28日

成田空港で、無事、息子ゲット!
どうなることかと思ったが、なんとか3人で家まで帰り着くことができた。
ハンドルを握った息子は終始機嫌よく、旅の話をしてくれた。
こんな時間を持てるなんて、アメリカの従姉に深く深く感謝する。
明日は我々がイタリア。ああ、目まぐるしい。

14年9月29日

ついにイタリアです!
朝、7時に出発して、飛行機は12時半発のアリタリア航空。
13時間のフライトになります。

ほとんど海外旅行をしたことがなく、今のところ息子に経験値的には追い越されちゃってる2人の珍道中、どうなりますか。
旅先からFBで実況中継ができるかどうかもさだかではありません。
ルネッサンス美術とピッツァを求めて、11日間、行ってきます!


14年10月9日

9月29日から10月9日まで、10泊11日のイタリア旅行に行ってきました。
ミラノから入って、ヴェネチア、フィレンツェ、ナポリ、カプリ島、ローマをめぐる旅です。
日記の方もお休みをいただいてしまい、申し訳ありませんでした。
長くなりますが、休載分も含めるつもりで旅行記をお送りします。
読んでいただけたら嬉しく思います。

せいうち夫婦イタリア漫遊記

14年9月29日(1日目。東京〜ミラノ)


ついに憧れのイタリア旅行に出発する日。
息子がアホでアメリカから帰ってくるのが1日遅れたせいで、昨夜、成田から自宅までの車の中以外、話す時間がなかった。
「楽しかった」と言っていたのでよしとしよう。

今朝は、我々が6時前に家を出る時、玄関わきの部屋でぐーすか寝てる姿に「行って来るよ」と小さく声をかけたら、聞こえたらしく、布団から片手だけ出して、「いってらっさーい・・・」。
これがしばらくの別れの挨拶だ。

バスに乗って成田行きのバス停まで。
そこから成田までは空港バスを予約してある。
出張でいつも羽田から出発するせいうちくんにとっては、とても昔の記憶しかない場所らしい。
私も、25年前新婚旅行で通っただけだ。
そうなると、昨夜息子を迎えに行った時に中の様子がわかっているのはなかなか心丈夫で、思わぬ親孝行をされているもんだ。

飛行機に乗る、というのは大変待ち時間が長い。
今日だって、フライト自体は午後の12時半なのに、朝イチで自宅を出ている。
成田までの道のりが読めなくて、遅れたら大変、という気持ちも手伝っているが、ツアーなので早めの集合だし、荷物検査やスーツケースの預け入れなど、時間がかかるものだ。
新幹線みたいにベルが鳴ってから飛び込む、なんて真似もできないし。
私が知っている限り、飛行機でそんなことをしたのは「エロイカより愛をこめて」のエーベルバッハ少佐だけだ。

それでも、旅行先で使うWi-Fiセットを借りたりしているうちに時間が過ぎ、ツアーの集合は10時25分。
行ってみると、スーツケースを転がした人がいっぱい。
手をからめ腕をからめ、どうして足もからめないんだろう?と思うようなカップルもいる。新婚さんか。
添乗員さんとも初めてお目にかかる。
今井さんという、私より少し年配だろうか、小太りの元気のいいおばさんだ。
これから彼女には骨の髄までお世話になるのだが、その時の我々はまだそれを知らない。

JTBのタグをもらってスーツケースにつけ、まとめて預けて、いったん解散となる。
特にツアー全員そろえて挨拶や自己紹介があるわけではなく、ちょっと拍子抜け。

出発までまだ2時間もあるよ、どうしよう、と言っていたら、我々はエコノミー席よりひとつランクが上の「上級エコノミー」であることを思い出し た。
イタリアまで13時間、エコノミーはきついだろう、とせいうちくんが気づかって余分にお金を出してくれたのだ。
だから、ビジネスクラスの人たちが使う特別ラウンジが使えるらしい。ありがたいおこぼれだ。

手荷物検査を受け、チケットを発行してもらって、出国ゲートを通り、もう乗るばかりになって行ってみたラウンジは、広々として高級そうな椅子がた くさん並んでおり、飲み物も軽食も無料だって。
貧乏で意地汚い我々はさっそくビールを飲んだりポテチを食べたり。
「ポテチなんて、家でも食べられるもの、やめときなよ。お粥があったよ。サンドイッチみたいなのも」
ホント、貧乏性。

まわりを見るとゆったり構えたおじさんたちがパソコンを開いたりグラスを傾けたり。
「僕は、出張でも国内で短いフライトだから、ビジネスなんて乗ったことないんだよ」とせいうちくんが情けない声を出す。
いいじゃん、旅慣れない夫婦、ということで行こう!

というわけで、今後この旅行記では、私がアメリカに2カ月ステイしたことがあるとかせいうちくんが小さい頃シンガポールに住んでいたとか、新婚旅行とそのあとにシンガポールと香港に行ったことがあるとか、そういったことはいっさいお構いなしに、あくまで「初めて海外旅行をする小心者の夫婦」なので、よろしく!

時間が迫ってきたのでラウンジを出て、飛行機へ。
ミラノ直行便のアリタリア航空だ。

しかし、飛行機なんて乗り慣れてないから何が何だかわからない。
息子は、アメリカへ向かうJALの中で「X-MEN Past&Future」を観た、と言ってたなぁ。
アリタリアには、古い映画しかなかったぞ。
帰りはJALに乗り損ねて急きょシンガポール航空で帰ってきたおかげで、大好きな「新海誠」のアニメ観て来たらしいし。
ミョーに引きのいいヤツだ。

ああちこちいじって、ようやくリクライニングと足台の動かし方がわかり、テーブルを出せるようになった途端、「離陸するので、全部元に戻してください」とアナウンスが。
非情だ。

テイクオフ。
しばらく日本とおさらばだ。
ぐんぐん小さくなる地面を見ながら、これからどんな旅が待ってるんだろう、と思うと、小心者の私は、わくわくするどころか、「なんでこんなとこに来ちゃったんだろう。もう帰りたい」と早くも泣き言だよ。

すぐに、ウェルカムドリンクが配られ、せいうちくんはさっそくワイン、私はオレンジジュースをもらう。
あっという間にプラカップを回収に来て、引き続きお食事。
トマト味のマカロニグラタンみたいなものと、サラダ、付け合せ、パン、コーヒーなど、おいしかった。
充分及第点だ。

食べ終わり、私がiPadで「美味しんぼ」を読もうと思った頃にはせいうちくんはもう深い眠りの中。
この人は、およそ「眠れない」ということがない。
私は非常に寝にくいタイプ。どっちが人間として高級か、なんて言っても始まらない。
でも、こういう時はうらやましいよ。

時々目を覚まして、「イタリアだねぇ。ついにイタリアだよ」と私の手を握って寝言のようにつぶやいてはまた眠りの淵に落ちるが、私はそれどころではない。
もう機内も真っ暗にしてあって、寝るしかない環境なのに、眠れないのだ。
「明日からタイヘンなんだから」と寝ようとはするんだけどね。
結局、ずうっと「美味しんぼ」読んでました。
iPadは便利だね。何冊でも本持って来られて。

そんなせいうちくんも、機内食の時間になるとスイッチが入ったように起きる。食欲の方が勝っているのか?
イタリア人のCAさんが、「おにぎり?サンドイッチ?」と聞いてくれるので、この旅の間、日本的なものはいっさい食べまいと決心していた我々はサンドイッチを頼む。
チーズとハムが挟んである小さなハンバーガーのようなのだが、とてもおいしい。
これが、イタリア料理の実力か。

で、また寝ちゃったせいうちくんととり残される私。
前方のカーテンの隙間から、ビジネスクラスが見えるなぁ。
彼らは、180度リクライニングさせて寝そべることが可能なんだよね。
食事も、しきりにかちゃかちゃ音がしていたところから推して、プラ容器ではなく本物のお皿や金属のカトラリーを使っているんだろう。
上級エコノミーは、エコノミーよりはゆったりしてるし、リクライニングも深いけど、なかなか眠るのは困難。

機内で2食出ると聞いていたので、もう終わりかと思ったら、着陸2時間ほど前にもう1度食事。
さっきのサンドイッチはおやつだったのか。
今回の食事は、「朝ごはん」にあたるせいか、パンとハム、チーズが主体の素朴なものだった。

せいうちくんもすっかり目覚めて、「イタリアだねぇ!」を連発する。
ついに着陸した時は、さすがに感動で身震いしたよ。
何年も憧れ、1年前から計画を練り、半年前には旅行社に頼んじゃって、それから毎日のようにあーでもないこーでもない、と計画を完成させてきたんだもん。

武者震いと共に飛行機を降りると、ルックJTBのボードを掲げた人が待っていてくれた。今井さんだ。
今夜(そうなの、時差の関係もあって、まだ夜の7時ごろなの)は空港内のホテルに泊まる、明日から観光、と言われ、その日はホテルで解散。
「ホテル・マルペンサ」はとても広い。
我々の部屋はあんがいフロントのエレベーターに近かったので困らなかったが、遠かったら、飛行機で血流が悪くなっている私のひざでは辛かったかも。

さて、部屋に入って、スーツケースも届いていることを確認して、「やったね!ついにイタリアに来たよ!」と抱き合って喜んでいたが、まずは細々と準備しなくちゃな。

コンセントの形が違うのは知っていたのでアダプターを買ったが、変圧器は用意していなかった。
旅行中、iPhoneからiPadからカメラの充電池まで、全部充電しておくのはなかなかタイヘン。
せいうちくんが電動シェーバーを充電しようと壁のコンセントに差したら。

いきなり、「ぼんっ」と煙が出て、部屋の半分の電気が消えた。
あわてて添乗員の今井さんに連絡し、ホテルの人に来てもらう。
脚立をかかえて現れたガテンなにーちゃんは、「OK、OK」と言いつつ、天井のふたを開けてブレーカーを戻したらしい。灯りが全部ついた。
せいうちくんがひげそりとコンセントアダプターを見せて身振り手振りで訴えたら、どうやら、「これは、100V用だからダメだよ。220Vのものでなきゃ」と親切に教えてくれたようだ。
こういう時こそチップがモノを言うんだと思うが、まだ小銭を1枚も持っていない。
「サンキュー。サンキュー」と言って切り抜けたし、相手も気を悪くした様子はないので、ここはひとつ、カンベンしてもらおう。

小腹がすいたので、成田で買っておいた軽食を食べ、お風呂に入って寝る。
あとで知ることだが、ツアーで泊まるホテルが全部こんなに豪華なわけじゃない。
でも、その晩は幸せに眠った。少なくともせいうちくんはね。
私は持病の不眠症と時差ボケがからまって、全然眠れない。この先、どうなっちゃうんでしょ。

14年9月30日(2日目。ミラノ〜ヴェネチア)

朝食はホテルのバイキング。
思ったよりいろいろあって、おいしい。
でも、イタリアのケーキ類はちょっと甘すぎるかな。

この頃になるとツアーのお客さん同士も仲良くなり始める。
私は非社交的な方なので、すみっこの方に引っこんでた。

いよいよ観光。
ここらへん、決まりが難しいのだが、添乗員さんがガイドをしてはいけないんだよね。
あくまで、現地で雇ったガイドさんとその通訳をする人を付けないといけないらしい。

今日の通訳さんは「ヤマダさん」という日本人男性で、ものすごく詳しい。
その横にガイドのおばさんもいるのだが、全部ヤマダさんが日本語で解説してくれるので、まったく仕事なし。
団体さんがはぐれないように、大きなひまわりを頭上にかかげて、先頭を歩くのが仕事。
ヤマダさんはなんだか厳しい顔をした百戦錬磨の雰囲気で、添乗員の今井さんが、
「こういう仕事もライセンスが大変なんですよ」と言うので、
「ヤマダさんは、さしずめ『非情のライセンス』ですね」と言ったら、「うまいっ!」とほめられちゃった。

そのひまわりおばさんについて行くと、スフォルツェスコ城の中庭を通る。
我々は、実はこの旅に来るにあたって、せいうちくんの親友と約束をしてきたのだ。
ミラノにひとつ、フィレンツェに2つ、そして最後はローマのサン・ピエトロ大聖堂にあるミケランジェロの「ピエタ」を全部見てくると。

ところが、ミラノのスフォルツェスコ城の中庭をすたすた進むヤマダさんに、「『ロンダニーニのピエタ』は、今日、見られますか?」と尋ねたら、表情ひとつ変えずに、「あ、今日のスケジュールには入ってませんね。この中にあるんですがね」という答え。
がーん、「ピエタ第一弾」は不発。ポスターの写真だけは撮った、という情けなさ。

まあ、「最後の晩餐」観たから、許して。
ミラノのドゥオモは美しかった。レース細工のようだった。
せいうちくんの、
「なんか、張りぼてというか書き割りというか、正面が立派過ぎて、後ろはつっかい棒だけなんじゃないかと思う」という感想はよくわかる。
でも、中に入ると大きな薄暗い天井で、奥行きも相当あった。

ステンドグラスが美しかったな。
顔の部分なんか、ガラスに直接絵が描いてある。
「文字の読めない人にでもわかるよう、聖書の場面を様々に描いている」とのことだ。
せいうちくんは、あいかわらず「『マンガで読む日本史』みたいなものだね!」と興奮してた。
この人にかかると、ゴシック建築だろうがルネッサンスだろうが、全部台無しだ。

さて、団体さんのお昼ごはん。
ミラノ風のリゾットとミラノ風カツレツをいただく。
美味しかった。まだ旅は始まったばかり。

そしてバスに乗って、ヴェネチア(本島)に向かう。
バスの中でも皆さん相当お疲れ。
夕食はタコのサラダとスズキのグリル。まあまあ。
明日も早いぞ。早寝だ、早寝。

14年10月1日(3日目。ヴェネチア〜フィレンツェ)

午前中はヴェネチア観光。
有名な「サン・マルコ寺院」や「ため息の橋」。
今日のガイドさんも、明日はまたここで別の日本人をずるずる引きずって、ガイドさんをするに違いない。

ドゥカーレ宮では、建物自体が古くてすごいんだけど、どうして海辺にそんなもん建てるんだろう?
潮風でいっぺんにぼろぼろになりそうなのに。

ヴェネチアン・グラスの工房を見学し、昼食を含んで2時間ぐらいの自由時間。
雨が降って来ちゃって、しょうがないから、どこか「バール」みたいなとこで何か食べよう。
飛び込んだバールはなかなかいいお店だった。

いかんせん、雨のお昼時、そういつまでもいられるわけじゃない。
現に、まわりのアメリカ人らしきツアー客は、食べ終わるやいなや「OK?Finished?」ってどんどん追い出されてるんだよね。
この雨の中をさまよい出たら一大事!とばかりに、我々は「コーヒー1つ」「シュークリーム1つ」「紅茶をもう1杯」と、ちびちび食べて時間稼ぎをした。
そして、ついにおにーさんがせいうちくんの肩をポンとたたいて「OK?」と言ってきた。
幸い、彼は次の一手を考えておいたらしく、間髪をいれずに「ワン・ビア。OK?」。
集合時間までにおなかがたぷたぷになってた。

午後はバスで移動。4時間ぐらいかな。
みんな、寝てた。

途中で入った土産物屋さんには、大量にトイレがあった。
ゴンドラも乗ったヴェネチアは、ディズニー・シーのようで、とっても楽しかった。

フィレンツェに着いて、晩ごはんはホテルのレストランでお楽しみの「ビステッカ・フィオレンティーナ」。
肉があんまりいい肉じゃなくて、私、残しちゃった。
あと、イタリア人は一般的に野菜を茹ですぎると思うんだが、どうだろう?
パスタのアルデンテにはうるさいくせに。
まあ、今日は今日の風が吹く。明日のドゥオモに、すでに心を持って行かれている。

14年10月2日(4日目。フィレンツェ〜ナポリ)


フィレンツェは盛り上がりましたね〜。
ウフィッツィ美術館を案内してもらったけど、すごかった。
教科書や画集などで見たことがある絵や彫刻がゴマンと並んでる。
アメリカ人も口開けてよだれ垂らして見てた。

せいうちくんは、「ヴェネチアのバールでも思ったが、世界を席巻するアメリカが、イタリアではアウェーでけっこう苦労している。いい気味だ」と残酷なことを言っていた。

ウフィッツィで名画のやまやまを見すぎて、クラクラした。
特に天井画。首が痛くなる。
あれって、やっぱり上を向いて寝転んで鑑賞してたら楽ちんなんだろうなぁ・・・

その後は自由時間。2時間も時間をつぶすなんて、不可能!

例によってバールのようなとこに入って軽い昼ごはん。
このあたりからせいうちくんは体調を崩し始め、食欲がなくなってきたので、驚いた。眠れないことと食べられないことはないはずの人なのに。

それはさておき、我々は、イタリアに4つあるという「ピエタ」が見たくてたまらなかった。
フィレンツェには2つあるそうだから、何とか見られるかも!
ところが、2つあるはずの「ピエタ」、片方は遠すぎで、歩いて行ったらマメできそう。
もうひとつはドゥオモ近くの博物館にあるらしいので、勇んで行ってみたら「工事中」。
添乗員さんに「いや〜ん、うさこさん、ついてないですね!なかなかピエタに会えませんね」とからからかわれてばっかりだ。

フィレンツェにお別れして、イタリア版新幹線というものに乗る。
ナポリまで、2時間ぐらいだ。
車窓から眺める風景の中、植物相が違うのか、作物が違うだけなのか、日本とはまったく違う風景に見えて、不思議だ。

夜の8時頃からぞろぞろと徒歩5分の店に向かい、レストラン側が時間になっても準備しようともしないので、マネージャーらしき人に今井さんが、 「予約してんだから、早くしてね!」とスゴんでいた。さすが凄腕のベテラン添乗員。

さて、お楽しみの夕食の時間(笑)だが、今日は「キリストの涙(ラクリマ・クリスティ)」というワインのグラスがついてきた。
料理は「タコの前菜その2」と「スズキのグリルその2」(さらに笑)。
せいうちくん的には、どうやらその「生茹でであまり新鮮でないタコ」が続いたのが、胃腸にダメージを与えたみたい。

ここで小さな事故が。
レストランの庭先で20分ぐらいたむろしてたので、今井さんも人数確認をしていなかったのだが、席に着いてみると、確かに我々の前の席が2つあいている。誰か足りない?とドキ ドキしたところに、コードネーム「親子」が登場。
今井さんは、いつも人数を数えていて気の毒だ。

「親子」はあいてる席、ということで我々のテーブルに着いたんだけど、よくよく聞いてみたら、写真を撮りまくっていたら、みんなとはぐれたらしい。
でも、その辺の高級ホテルに入って、コンシェルジュに日程表のレストランの名前を見せ、「ここ!ここ!」と言ったら、地図を書いてくれたんだって。
よかったよかった。
機転がきくなぁ。私だったら「はぐれた!」と思った瞬間にもう動転して、何もできないよ、きっと。

39歳の独身の息子さんがお母さんと長旅ができる、ってことにまず驚いた。なんて親孝行なんだ。
おかげで話がはずんで、とても楽しかった。
何枚か我々のスナップも撮ってもらったので、今度アドレス交換をしよう。
しかし、「良いお話はないでしょうか」と聞かれても、歳の釣り合うような知り合いはいないなぁ。
自分では若いつもりでも年齢は正直で、友人知人はみな50代だ。

こうしてナポリの夜は暮れて行く。
前のホテルにケータイ忘れてきて成田離婚寸前の35歳の新郎が、「連絡、取れないじゃないの!」と涙にかきくれるひと回り年下の新妻をほったらかして、いいポイントで写真が撮りたい、とタクシーで出かけてしまった。
奥さん、ご心配でしょう。・・・
(もちろん無事に帰ってきたが、様々な冒険談がついてきてた)

14年10月3日(5日目。ナポリ〜カプリ島)

ストか事故かわからないけど、我々が乗るフェリーの時間が早めになってしまった。
とにかくそのフェリーに間に合うように動きましょう、と、土壇場解決王の今井さんの指示で、
「朝ごはんをホテルで食べるのはあきらめます。ランチバッグを用意するので、お弁当としてバスの中で食べてください」。

バスで移動しながらパンを食べ、教会を見学するぐらいでは私は車酔いしないが、そこから有名なアマルフィ海岸を車窓観光しながらで、この道がまたひどいんだ。
伊豆の海岸線といった風情かなぁ。ものすごい崖っぷちの急カーブが続く。
めったに乗り物酔いはしないせいうちくんでさえ、ちょっと蒼い顔していた。

それにしてもどこに行ってドゥオモだなぁ。
このへんはせいうちくんやK子ちゃんに聞いてみなくっちゃ。

有名なポンペイ遺跡にも行った。
ガイドさんはとても日本語の上手なイタリア人で、いろいろ案内してくれる。
公衆浴場があるので、「テルマエ・ロマエ」のこともよく知っていた。
興味深いが、あまり長いこと見てる気にはならなかった。
今、日本はひとごとじゃないし。

再びバスに乗って車窓観光を楽しみ、「帰ったらもう1回『アマルフィ 女神の報酬』でも観ようか」と話しながらバスとはお別れ。
フェリーに1時間ぐらい乗って、カプリ島に着き、ロープウェイで山の上の方まで登る。
着いたのは、こぢんまりとした、いいホテルだった。
ただ、イタリアでは、どんなにいいホテルでもどっかしら壊れてる、というのが私の印象。

カプリ島というのは大金持ちがバカンスを楽しむところらしいが、確かに小さな路地がブランドショップであふれている。
私はプラダと、あとアルマーニぐらいしか知らないけど、女性陣の中には大喜びで突進して行く人もいた。

夜は、ホテルのポーチに並べられた食卓で。
でも、せいうちくんが胃が重くて一口も食べられない、部屋で休んでようかな、と言うので、
「せっかく皆さんと仲良くなるチャンスなんだし、デザートのケーキぐらいなら食べられない?」と説得して、とにかく食卓には着いてもらった。
今夜は新婚さんと同じテーブルで、ちょっと仲良くなったので、FB友達になっちゃった。

それはともかく、夕食は「アサリのほとんど入っていないスパゲッティ・ボンゴレ・ビアンコ」と「スズキのグリル」第3弾だ。
今井さんによれば、「お店の人は、メルルーサだって言い張ってましたよ!」なのだそうだが、大した違いはない。なぜこんなに魚のグリルばかり続くのか。

さすがに怪しい人もいないし、ここまでずっと緊張してきたから、ちょっと息抜きね、と散歩する。
この旅2回目のジェラートを食べた。
どこで食べてもおいしい。
特にオレンジとかレモンとかメロンは、果汁の味たっぷり。
海の見える展望台で、遠くに見えるナポリの灯りに、「『ナポリを見て死ね』って、こういう光景を言うのか。船でだんだんアプローチして行くのが本当に綺麗だ、って聞いたことあるよ」とせいうちくん。
ここまでの旅の緊張が少しほぐれて、リラックスできた。

ほんの10分ぐらいの散歩だったが、せいうちくんは部屋に帰るなり、「もうダメ!」と言って寝てしまった。
残された私はどーすりゃいいんだ?
明日も朝は早い。寝ておこう。

14年10月4日(6日目。カプリ島〜ローマ)

今朝はツアーの皆さんのテンションが高い。
天気がすっかり良くなって晴れ上がっているし、何度通ってもなかなか見られないと評判の、「青の洞窟」なのだ!
このツアーはカプリ島に泊まったので朝から島にいる、つまり他の船がローマから日帰りオプションで連れて来ちゃう人たちに一歩も二歩も先んじて青の洞窟を堪能できるのだ!

ところが。
天気が良くても、海がちょっとでも荒れていたり波が高いと入れないのが「青の洞窟」。
ガイドさんが、「今日はちょっと無理かもしれまセン。昨日もダメでシタ。でも、青の洞窟以外にもいっぱい綺麗なところあるから、写真撮って行ってクダサイね」というに及んで、みんなの元気がぷしゅぅぅと抜けて行くようだった。

でも、かわりに見に行った島の反対側の景色は良かったし、スキーのリフトみたいなのに乗って山頂まで行き、遠くナポリを望むのも決して悪いもんじゃなかった。
ホテルの傍まで戻って、レストランで「シーフード・フリット」(魚介の揚げ物)とシーフードリゾットを食べて、まだまだ時間あるから自由行動かねぇ、私はあれこれが買いたいわぁ、と言うおばさんたちとデザートのケーキを食べていたら、突然、今井さんとガイドさんが、まだケーキが出てこない人まで立たせて店の外に連れて行った。

「皆さん、もう感づいてる方もいるでしょうか、青の洞窟、入れることになりました!」

一同、「きゃー、やったーっ」なのだが、他の団体にバレると混み合ってしまうから、とにかくホテルに手荷物を預けていた人たちは自分の持ち物を取りに 帰り、10分ほどでみんな戻って来た。
桟橋からモーターボートの大きいヤツに23人(+今井さん、ガイドさん、船長さん)で乗り込み、ほんの15分ぐらいで洞窟の入り口に着いた。
ここからは、いわゆる普通の手漕ぎボートに4人ずつ乗り込み、中をぐるっと回って来るらしい。
船に弱い人にとっては、止まって揺れてる、ってのが一番つらいんだろうな。

こうしている間にも天候や波の具合が変わって入れなくなるなんてのもよくある話だそうなので、一同、一心に神に祈る。
(この場合、やはりキリストを念頭に置くべきだろうか?)

私もややあぶなっかしく手を取られてボートに乗り替え、言われたとおりに船底に寝そべるようにして身体を低くして、「その瞬間」を待つ。
ボートが動き出した。本当に、入っちゃうんだ!

中のようすは、口では言えない。
ただ、青かった。
緑の要素なんて全然なく、一面にコバルトブルーだった。

1、2分しか、中にはいなかったろうなぁ。
このために何十万円もかけて、何度もくる人もいるんだろう。
初めて来た今日という日に、見られてよかった。

結果的にはスゴイ強行軍になったわけだが、ナポリに戻るフェリーにも乗り遅れなかったし、スーツケースや荷物はちゃんと港に届いていたし、いいことづくめだった。

フェリーでナポリに戻り、そこからバスで3時間ぐらい走って、アッピア街道が見えた!ついに、ローマだ!
長いこと憧れてきたローマに、来たんだなぁ、せいうちくんと2人で。

時間の都合か、ホテルに入る前にレストランで夕食となった。
いつも知らない人たちと一緒にごはん食べてるわけだから、今夜だけはカップルや夫婦同士だけの「プライベート・ディナー」ということになってい る。
メニューも、いろいろな料理を少しずつ盛り合わせた「彩(いろどり)メニュー」という、JTBさんの企画だ。

でもねぇ、まずいんだよ。
肉はカチカチだし、野菜は茹ですぎ、3種類のパスタも煮えてないか茹ですぎかどっちか。
スズキのグリル第4弾が出ちゃったし。

ま、いいや。
明日が皆さんのツアー最後の日で、我々はそこから2泊延泊する。
明日も昼食・夕食は自分で好きなお店にどうぞ、ってスタイルだから、もうこんなひどいものは食べないですむだろう。
あんまり食事がまずいので、今井さんにこっそりこぼしたら、
「日本人が行くレストランで、おいしいとこなんかありませんよ!」と豪語された。
それでも大勢の希望者を、オプショナル・ツアーの「カンツォーネ・レストラン」に連れて行くプロ根性のカタマリである。

ホテルに入って、倒れるように寝る。
もうくたくただ。
さすがの不眠症の私でも、少しは眠れるようになったよ。
これから丸3日間ローマ。
「ローマの休日」も「ローマでアモーレ」も観て来たぞ。
バチカンも毎日行かなくちゃ。
もし、くたびれすぎていてホテルから一歩も出ないで暮らしたとしても、それが「ローマの休日」というものだろう。

14年10月5日(7日目。ローマその1)


今日はツアーの最終日なので、朝早くからバスに乗り込んで、まずはコロッセオ。
雄大な建物だ。
人々が殺戮を娯楽とした時代。
壮麗な、完成された美を感じるが、使い道が気に入らない。

車窓観光をしながら、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂を見に行く。
我々も、ついに「ピエタ」のひとつにめぐり会えるのだ。

ところが。好事魔多し。
順調にやってきたのに、数日前から突然ミサが始まり、中には入れなくなってしまったという。
めげないガイドさんは目印の傘の先でいろんなものを指して説明してくれるが、我々、ピエタと相性悪いんでしょうか。

バチカンを出て向かう先はトレビの泉。
残念ながら現在工事中。
ビニールシートの向こうに見える彫像群に、お金を投じたい人は投じる。
ちゃんと「ここからお金を投げてください」的なコーナーがあるのだ。

スペイン階段も見た。
アン王女が歩いている時はもっと広く感じたものだが、撮り方の問題なんだろうか。
私もジェラートやってみたかったけど、今はあの階段、飲食禁止になってるんだよね。

あちこち歩いて、あとはもう、自力でホテルまで戻ってきてください、というフリーダムな企画。
ここまで、自由時間を作ったりして少しずつお客さんたちを訓練してきた成果だね。
例によって今井さんについて行ってしまうレストラン派も多いが、うちはこの際、ローマの街をさまよってみよう!

いつも行く美味しいイタリアンのマスターのおススメメモ、るるぶ、まっぷる、JTBアプリ、そのすべてに記された老舗がある。 「ラ・カンパーナ」だ。
およそ500年ほど前に創業して以来、ずうっと同じ場所でやってるそうだ。
ここはぜひ行きたいと思ってチェックしといたのだが、せいうちくんのおなかはまだ本調子ではないらしい。

私が食べたかった「ズッキーニの花のフリット」と「アーティーチョークのローマ風」を頼み、モツが好きなせいうちくんには牛の胃袋をトマトソース味で煮込んだ「トリッパ」を。
一口食べてみたせいうちくんは、「すっごくおいしい!身体が万全だったら、いくらでも食べられる!」と興奮していた。

と、そこへ、ツアーの新婚さんがやって来た。
「せいうちさんたちもいらしてたんですか。早いですね」
「いや、グーグルマップと首っ引きですよ」と話したあと、彼らは遠い部屋に連れて行かれたので、もう顔は見えない。

ウェイターさんに「トリッパ?」と言った時には「トリッパ!グゥーッド!」と喜んでいたのに、我々が大幅に食べ残したので、お皿を下げながら、
「これは食べないのか?キライなのか?」と半ば心配そうな、半ば怒ったような顔で聞いてきた。
「ちょっと体調が悪くて」と言い訳しつつ、チップを多めに置いてきたから、カンベンしてくれ。

新婚さんたちはもう店を出たらしく、我々の次の冒険は「地下鉄でホテルまで帰ること」。
コドモのおつかいみたいだけど、A線のどっかから乗って、テルミニ駅で乗り換え、B線で一つ先のカブール駅、というのが目指す先。

添乗員の今井さんからは、
「地下鉄はおススメしません。汚いし、泥棒も多いです」と強く言われたので、あとからこっそりと、
「やっぱ、無理ですかね?」聞いたら、私たちをさっと見て、
「大丈夫でしょう。男性もついてることだし。いや、同じツアーの他の年配の方々にはちょっと厳しいんで、タク シーをお勧めしたんですが、せいうちご夫妻ならまあ、なんとか」と、太鼓判と言うほどではないが、お許しが出た。
後で聞いたら、新婚さんとこも許可が出たそうだ。

なので、スパーニャ駅かどっかで乗って、ぎゅうぎゅうづめなのに驚いて、A線とB線が交差するテルミニ駅へ。
駅にでかいスーパーがあるって聞いてたんだ。

地下鉄の切符をどうすればいいのかわからなくて、どのホームがどっち向きなのかわからなくて、どこで停車するのかわからなくて、それはそれは大冒険でしたとも。
テルミニ駅で買い物をするのがまた大変。お店がどこなのかさっぱりわからない。
しばらく歩きまわってようやく構内地図を発見。あっけないもんだ。

旅先だからそうそう買うわけにも行かないけど、なにもかも欲しかったなぁ。
パンとチーズと生ハムを買った。せいうちくんのおなかも少し回復してきたので、夜食に食べよう。(ちゃんとスーツケースにテーブルナイフが入れてある)
あと、水とビール。
水をいちいち買うのがめんどくさいね。かと言って生水飲んでおなか壊しても困るし。
それに、スーパーに置いてある量から推して、イタリア人も水道の水は飲んでないと思うなぁ。
せいうちくんはジュースとビールも買って幸せそう。うん、食べ物があるって、いいね。

で、もう1度地下鉄、今度はB線に乗るんだよ。乗ったら一駅でカブール駅だよ、と緊張して地上に上がり、ちょっと地図見たらすぐわかった。あれが ホテルだ!

とりあえず、爆睡。
「9時過ぎごろになったら、カンツォーネ・ディナーに行った人たちが帰ってくるかもよ。明日でお別れなんだから、さよならぐらい言おうよ」と9時にせいうちくんを起こして、ロビーに行ってみたら、ちょうど、ぞろぞろ帰ってくるところだった。
「お世話になりました」とご挨拶して、短い間だったけど、楽しいお仲間でした。

我々の他にもうひと組、延泊する人たちがいて、それが新婚さんなんだそうだ。やるなぁ。
今井さんにもよくよくお礼を言って、とりあえず我々のツアー旅行は終わったんだ!

疲れていて、「8時頃に行かないと並ぶ、というサン・ピエトロ大聖堂は避けて、予約してあるバチカン美術館にゆっくり行こうよ」と相談がまとまり、またバタンと寝た。
私はあいかわらず眠れない。もうしょうがないね。旅という非日常で私が健やかでいられるわけがない。

14年10月6日(8日目。ローマその2)

その日の移動に合わせてスーツケースを廊下に出しておく必要もない、集合時間もモーニングコールも関係ない。
ツアーにはツアーの気楽さ、良さがあるが、そのあとこうして2人きりになるとまた格別だ。

なので、うんと寝坊してバチカンには予約時間までに行けばいいや、って思って9時半ごろ降りて行ったら、あら、ツアーの皆さん、おそろいじゃないですか。
今から帰国ですね?
皆さんにあらためてお別れを言い、特にひざの関節炎がひどくなって歩けなくなってきた時に痛み止めを分けてくれたコードネーム「親子」のお母さんにはぜひ直接ありがとうと言わねば。
幸い会えたので、よ〜くお礼を言っておいた。親切な人だった。

こうして皆さんバスに乗り込んで去ってしまったので、こちらはこちらでバチカン行こう。
結局このツアーの正規のスケジュールでは、昨日は日曜でバチカン美術館休み、大聖堂だけでもと思っても昨日は急なミサで入れず。
「青の洞窟」にだけは入れててよかったなぁ。
ツアー客の中には、今朝、集合時間までの間にバチカンに走って、大聖堂の天井画見てきた、なんてツワモノもいたらしい。

さて、我々もバチカン行くか。
地下鉄はよくわからないし、私のひざも痛むので、タクシーを奮発した。
10時の大聖堂は、すでに大勢の列で取り囲まれている。
「予約ある?リザベーション!」と声をかけてくるのはダフ屋だろう。
我々はネット予約をして行ったので、なんだか、拍子抜けするぐらい簡単に入れちゃった!

雑誌に書いてあったように「音声案内機器を借りるためにはパスポートを預けなければならない」なんてどこにもないよ。デポジットさえ取られなかった。

美術館の中の間取りがわかりにくいが、やはりここまで来たらシスティナ礼拝堂の「最後の審判」だろう。
そこに行くまでの長い廊下が、ぎっしり人で埋まっていた。
各国のおのぼりさんがツアーのリーダーを見失わないように、しかし絵は見たいしで、人混みを無茶苦茶にかき分けていた。
やっとたどり着き、絵を見て、「ふううう〜ん」という感想しか浮かばない。
人々を救い、争いに巻き込み、多くの国を乱した総力結集、という感じだ。
せいうちくんはこの絵から「西洋美術の根幹は、十字架と柱である」というような、私には理解不能なことを口走っていたが。

1人の男が2千年前に死んだ。
別の男が、1500年ぐらいたって、その男をテーマに絵を描いた。
そして、世界中の人々がその絵を見に来る・・・
どうしても理解できない。

システィナ礼拝堂を出てしまうと、やっと息がつける。
私は「ピナコテカ」(絵画館)が見たかったので教えてもらってそっち方面に行ったら、天井が高くて涼しく、年季の入った感じの黒っぽい部屋があ り、絵が程々の配置に掛けられている。
(有名な美術館行くと、むやみにぎっしり詰まってたりするからなぁ)
壁沿いの椅子に座って、「そうだよなぁ、やっぱり、美術館ってのは、これぐらい人と絵画が会話する余地がなければダメだよなぁ」と思いながら、ずぅっとラファエロの「キリストの変容」見てた。

そう言えば「ラファエロの間」も当然見たかったのだが、あまりに混んでいて何が何だかわからず、ある部屋の出口でせいうちくんに、「あれ、『アテネの学堂』じゃないの?」と言われて振り向いたらその通り。ここだったか。団体さんに押されて出てしまったので、まわり道をしてもう1度入ってよく見た。
(団体さんが通り抜けたあとだったので、非常に楽だった)
しかし、何見ても少女マンガに見えるってのも偏り過ぎですか。
岡野玲子の相撲マンガにあったねぇ、「花錦の学堂」。

お昼時になったので、美術館を出て、大聖堂の方はどうかなぁって覗きに行ったら、ものすごい、人、ひと、人。
いよいよ足が限界だし、明日も来られるかどうかわからないバチカン。
一生、「ピエタ」とは相性が悪いのかなぁ。

少し元気出して、ホテルの近くまでタクシーに乗り、目の前の食料品屋さんに寄る。
毎日水を買う、ってのが面倒だね。日本人にはまだまだ特殊な風習だし。

肉のカウンターの向こうに立っている絵に描いたような頑固爺さんに、一生懸命覚えてきたイタリア語で話す。
「ウン・イエット・ディ・クラテッロ」
これで生ハムを100グラムスライスしてくれるはずなんだけどなぁ。
「Sorry, I can't understand」なんて言われちゃったよ。
せいうちくんの身振り手振りの方がよっぽど雄弁で、肉のかたまりをスライスする真似をしてみたり、おじいさんの横にぶっ刺してある生ハムを指差したり。
おかげで話が通じて、「これは原産地から来た、ものすごくexpensiveなハムだよ。あんたら、正気かね」とか怖いことをぶつぶつつぶやきながら丁寧な職人の仕事をしてくれる。味見もさせてくれたし。

値段が不安になってきたので、「これだけでいくら?」と今切った分を聞いたら、30グラムで1200円ぐらい。
「やっぱり、50グラムでいいです」と言い直したら、「そうだろう、そうだろう、それが当然だ」という顔になって、よりいっそう丁寧に切ってくれたよ。こんなのも、旅先のちょっとした思い出だ。

部屋に戻ってまだ2時ごろ。
「もうちょっと遊べるよ」と言ったら、「でも、もうくたくたでしょ」。
「近場のフォロ・ロマーノくらいなら行けるよ。とにかくおなかすいたよね。私、イタリアに来てから、全然食欲なくて、おなかすいたなぁって思ったことなかったけど、今頃になって、やっと何か食べたい気分になった」

チーズとパンも買って、パニーノ職人のせいうちくんが、生ハムとチーズのパニーニを作ってくれた。
おいしかった。
イタリア最高の味に思えた。

せいうちくんは旅行が始まってすぐ、「ホテルで飲むんだ」と言って300円ぐらいの赤ワインのフルボトルを買っていたが、あいにくなことにその時以来、コルク抜きのついた部屋に泊まったことがない。(冷蔵庫の中のワインはみんなスクリュー・キャップ)
「コルク抜き、買ったら?」と言っても、「そのうち遭遇するかもしれない」と頑固だ。

2人でロビーにいる時、「もうローマにまで来たことだし、開けちゃおうよ。フロントに言えば貸してくれるよ」と言ったら、ものすごくしぶしぶ言いに行って、フロント係の指示でバーにいるおにーさんと話をしていたようだ。
戻ってきたので「どうだった?借りられた?」と聞いたら、
「今使ってすぐ持って帰ってくるなら、これ(自分が持ってるやつ)を貸してやる」と言われ、
「今、開けるわけじゃないんですが」
「じゃあ、開ける時に借りに来い」というやり取りがあったらしい。

パニーニ食べて元気出たので、フォロ・ロマーノ行こう。
すぐ近くなのにタクシーで乗りつけちゃう、という悪習がついたものの、安楽さには代えられない。

ここは、古代ローマの政治の中枢がそのまま遺跡になって残ったもので、ポンペイなんかもそうだけど、人々が電力を持たないとは言うものの、充分に文化・芸術を生活に取り入れて、豊かに暮らしていたことがよくわかる。
なまじの修復なんかしないで、壊れた柱は転がってる、屋根はない、というあたりに、リアリティを感じるなぁ。

せいうちくんがローマで一番感銘を受けたのがここだそうで、炎天下に私を30分もほっといて、遠ーくの方まで写真撮りに行っちゃった。何しろ広いんでね。
にわか考古学者の図はなかなか面白かった。

イタリアの秋。日向にいるとすごく暑い.日陰に入って大理石なんかの上に座るとお尻が冷える。
非常に寒暖の差が激しい。旅行に行く方は、羽織るものが必須ですよ。

あーでもないこーでもないと写真を撮っていたのがやっと終わって戻って来て、「ああ、興奮した!楽しかった!」と叫んでいた。
私みたいな現実感のみで生きてる人間からすると、いいじゃん、昔の遺跡なんか、って思っちゃう。
せいうちくんが楽しかったのならそれでいいよ。今度、かみ砕いて私にも教えて。休日講座にも使おう!

ホテルに戻って、夜の作戦会議。とにかく自分たちだけで好きに時間を使えるのが嬉しいね。
まあ、まずは夕食を食べるか。
K子ちゃんおススメのリストランテがホテルから徒歩15分ぐらいだ。
せいうちくんが心配して、「足、痛くない?夜道は怖くない?タクシー呼ぼうか?」と騒いでいたが、ローマの街並は穏やかで、ナポリのように荒れていることはないし、ミラノのように気取ってもいないし、フィレンツェやヴェネチアともまた違う。
やっぱり、世界の中心にいたことの誇りが、彼らをローマっ子にしてるのかな。

ゆるゆると散歩して、見つけました!K子ちゃんおススメの店。
「マトリチャーナ」という名前で、そこそこ格の高い食堂。
期待におなかをさすりがら、せいうちくんは、「何が名物なの?」と聞く。

「どれってこともないけど、ローマの美味しい料理が網羅されてる感じよ。私は何と言っても『サルティンボッカ』。ローマ来てから一度も食べる機会なかったもん」
「それ、なに?」
「仔牛肉の薄切りの上に生ハム乗せて、ソテーすんの。仕上げに香草」
「僕は、こないだの古いレストランで食べた天ぷらが食べたいな」
「ズッキーニの花のフリットね。おいしかったもんね。じゃあ、あとは、定番のパスタ『アマトリチャーナ』を頼んで」

やがてオーダーが運ばれて来て、うーん、どれもおいしい!
「アマトリチャーナ」は少し太いので「茹ですぎ?」と一瞬思ったが、真ん中が中空になってて長いマカロニのようなものだから、太く見えるんだね。
ソースの絡みもいいし、塩漬けの肉もパンチが聞いてる。
「ズッキーニのフライ」は、前の店に比べるとモッツァレラが堅いようだけど、好みの問題なんだろう。
「サルティンボッカ」は、もう、どうしてこんなにおいしいの?!って感じ。

食べ終わって、せいうちくんがおなかをなでながら「もう1、2皿食べたいな」というのを聞いて、涙が出るほど安心した。
だってこの人、ごはんが食べられなくなったらピンチなんだよ。
それがもう、2日以上ほとんどなんにも食べてないんだもん。
やっと食欲が出たんだね。何皿でも食べなよ。
「でも、ドルチェにしておこうかな」と、HP表紙のプリンらしきものの写真をずっと見ている。
これがクレーム・ブリュレなのかパンナコッタなのか、私もわからん。
結局、お店の人にケータイの写真見せて聞いたら、「ああ、これはカラメルソース添えのクレーム・ブリュレです!」と断言してくれたので、せいうちくんはそれ、私はみかんのシャーベットをいただくことに。

最後の最後まで、何もかもおいしかった。お店の雰囲気もいいし。
どうやってこんな店をかぎつけるんだ!と、今度日本で会ったら白状してもらうよ、K子ちゃん。

いい気分でホテルに帰って、明日はいよいよイタリア最後の日だね。
「辛い気分のことが多かったり、もう日本に帰りたいって言って困らせたり、夜は眠れないし、一緒にいる人はたまらない相手だよね」と言うと、
「何言ってんの。キミがいなかったらこうしてイタリアに来ようとも思わなかったよ。すばらしい体験をありがとう」と逆にお礼言われちゃった。

とにかく、明日が無事すめば、もう日本に帰ったようなもんだ。
朝一番でサン・ピエトロ大聖堂に突進し、美術館の方は明日の分も予約してあるし、思いっきりバチカンだ!
ついにめぐり会えるか、ピエタ像。

14年10月7日(9日目。ローマその3)

朝、7時のモーニングコールで飛び起きて身支度をし、軽い朝食をかき込んで7時20分にはバチカンに向かうタクシーの中。
日本円で言うと、2500円から3千円ぐらいかな。ちょい贅沢。

大聖堂は、そろそろ行列が伸び始めていたけど、さすがに朝早いのでかなりすんなり入れた。
荘厳だ。
天空から、神のもの凄い威圧感を感じる。

ついに会えたピエタは、少女マンガに多大なる影響を与えて来たに違いない。
繊細な描線、はかないとも言えるマリアの表情。
今回のイタリア旅行のフタが、完全に閉まった感じだ。
テーマをくれた、せいうちくんの友達Fくん、ありがとう!

美術館の方も、実は我々は12時の予約を取っていて、説明書きを見ると当日その時間前ならいつ来てもいい、と書いてあるようなのだ。
ただ、昨日のガイドさんの説明では「うーん、わからないわねぇ。12時15分前ぐらいに来るように、ってことじゃない?」とのことで、実は、昨日の分の予約を使ったのも、12時の予約に対して10時ぐらいに行っちゃってるんだよね。
1回見たとはいえ、せっかく予約してお金も払ってるんだからもう1度見に行きたいけど、もし本当に「12時に来なさい」とか言われたら、今(9時過ぎ!) から12時までなんて待てないよ。私、のびちゃう。

そこでせいうちくんが勇気となけなしの英語力をふるって、係の人に聞きに行ってくれた。
結果はOK!
やったー、3日がかりのバチカン制覇、皆勤だ!

朝早いせいもあって、美術館も昨日よりはゆったり見られた。
ぼうっとして、何を見たか忘れちゃうんだよね。
ミケランジェロとダ・ヴィンチとラファエロの区別、きっとついてないぞ、私。

美術館を堪能し、ホテルに帰ってパニーニの昼食。
本来、この旅では目につくトラットリアやピッツェリアに飛び込んで、各地のピッツアの研究をするはずだったのに、緊張しまくってごはんが喉を通らない。
まずいものばかり食べさせられたのもよくなかったし、体調も崩した。
まあ、そんな中でよく健闘したよ。

自分達へのおみやげしか買わないし、免税の手続きもめんどくさいし、そもそもそういうブランド品が本物なのかもわからない、という理由で、我々は スーパーへ行く。
トマトソースの瓶詰とか、乾燥ポルチーニ茸とか、アラビアータのペーストとか、ジェノベーゼの瓶とか。
家に帰ったら、これでさまざまなパスタやリゾットを作って楽しもう、という腹だ。

スーパーでそういう買い物と水を買って帰ろうとしたら、歩道にテーブルが並べてある。
日本の屋台みたいな雰囲気じゃない。あくまで夜風を楽しむ演出、という感じだ。
「ワイン・バー」とあるが、パスタやピッツァも出すらしい。

「夕食は、ここですませようか!」と話がまとまり、おねーさんの案内で路上のテーブルに着く。
いや、いったんは中のお席でどうぞ、って言われかけたんだけど、外の方がいいから、って。
オーダーはとりあえず水。
たいがいそのあと、「Vino?」とワインを聞きに来るが、なにせワインバーだから、ワインを飲まないお客はダメかと思って、
「We can't drink wine, Is it OK?」と聞いたら、おにーさんは大きくうなずいて「OK,OK」。
「デキャントね。どのワインにする?」
「can't」の部分がデキャントに聞こえちゃったのね。
せいうちくんが得意のボディランゲージで「No, No, NO WINE!」と断ってくれて、助かりました。

トマトだけを使ったパスタ・ポモドーロも素晴らしいし、ローマ風の薄々のピッツァも素材の味がよく出ていておいしかった!
いろんなことを言われたけど、こうして夜のローマに身を置いていると、危ないとか怖いとかは感じないなぁ。
やっぱり、観光客が詰めかけるスポットが危ないんだろうか。

ローマ最後の夜。
明日も、迎えの人が来てくれるのは11時ごろだから、午前中あまりあわてないでもすみそう。
いらない服をどんどん捨てて来たので、スーツケースにはゆとりがある。瓶詰ソースの5本や10本、簡単に入りそうだ。
でも、今は何でも日本で手に入る、ということと、本当に現地の人が美味しいと思うものは案外日本人には辛いことがある、ということがわかったので(お店で味見させてくれたトリュフのペーストとか)、 無理はしない。

明日の夜は飛行機かぁ・・・

14年10月8日(10日目。ローマその4)


この旅行で初めて、寝たいだけ寝た。
予定やモーニング・コールに悩まされない、というのは精神衛生にいいね。

バイキングの朝食でお茶とヨーグルト、果物だけを食べて、そのあとは部屋でのんびり。
早めの昼ごはんは、せいうちくん作のパニーニ。
これで、旅行中に買った食べ物は全部消費した。
生ハムを持って帰りたいのは人情だが、厳しい規制があって、成田には「肉発見犬」(天職?)までいるそうじゃないか。
ダメですよ、スーツケースの底に忍ばせたりしちゃあ。

すっかりパニーニ作るのがうまくなったせいうちくんをほめながら、11時にロビーに降りて行ったら、すぐに若い男性が「セウチさん?」と声をかけてくれた。
JTBのタグのついたスーツケース持ってるもんね。
運転手の女性と2人で空港へ送ってくれて、男性の方は、出国ゲートまで面倒見てくれるそうだ。
せいうちくんは、会社の同僚たちが当たり前に外国行って、空港なんて自分ですいすい歩けちゃうんだと思うと、この歳でこの経験値なのが、情けなくて涙が出るらしいよ。別にいいのに。

スーツケース預けて、ガイドさんと別れて、あと2時間以上何してよう?
せいうちくん、さっき、帰り道では使えないと思ってたVIPラウンジ使えますよ、って言われてたじゃん。行ってみようよ。

ところが、世の中そううまくはいかない。
「このチケットでは、このラウンジはお使いになれません」と言われるばかり。
しばらく押し問答して、元々勝負に弱いせいうちくんはあっさり降参だ。

「だって、さっきのガイドさんがここに『VIP』って書いてくれたじゃない。大丈夫だよ」ともう1度戦場へと押しやる。
また戻ってきた。
「ダメだって。もう、下の待合室でいいじゃない。混んでて、床に座り込んでる人もいるけど、僕の荷物の上に座っていいから」
「やだ。『いいって言われた』とだけ言って、強行突破しちゃえ。日本人はおとなしすぎるんだよ!」と3回目の交渉。
そしたら、上司が出てきてチケットを見て、「こちらのミステイクです、どうもすみません、お使いください」って言ってくれたよ!

せいうちくんは、ソファにうずまってワインを飲みながら、「もう、これからは絶対キミのいうことを聞くようにしよう、いつだってキミが正しいんだから」 とありがたそうな顔をしていた。えへん。

やがて搭乗案内があり、ラウンジの旅客たちも席を立ち始める。
イタリアも見納めだ。
来たばかりの時は息子に長いこと会っていなかったことも手伝って強烈なホームシックにとらわれたものだが、いざ去るとなると未練が残る。
ああ、やっぱりジェラートをもっと食べておくんだった!

さようなら、イタリア!
たくさんの思い出をありがとう!

14年10月9日(11日目。東京へ)

帰る間際になって思い出した。明日は息子の誕生日だ。21歳になる。
空港からLINE電話して、「何か欲しいものある?」と聞いたら、「おみやげ買って来て。服とか」という答え。
免税店いっぱいあるけど、免税されるほどのものを買う気はないし・・・結局、「ROME」と書いてあるパーカーとTシャツでごまかすことに。

飛行機に乗ってからは、例によってせいうちくんは大爆睡。私は夜行動物さながら神経を尖らせていた。
眼が疲れてiPadもあまり読めないし、身体中のあちこちが痛い。筋肉痛か。
つくづく疲れたんだなぁ、と、早くも疲労回復に向かっている本能の男、せいうちくんに敬服しつつ、ひたすら座っていた。
成田に着く、となった時は、本当に嬉しかったよ。
旅行は楽しかったけど、「どこでもドア」があるんでない限り、私はあんまり遠出をしない方が良さそうだ。

入国審査はスムーズ、スーツケースも割と最初の方に出てきて、これはもしかして、15分後の家方面行きのバスに間に合うかも!と、急いでレンタルWi−Fiを返却し、チケットを買ってバス乗り場へ急ぐ。
間に合っちゃった。
もう1本後だと、1時間半後なんだよね。待つ覚悟はしてたけど、やはりスムーズに乗れた方が嬉しい。

乗ってさえしまえば、終点まで寝て行くだけ。もちろんせいうちくんはその口だ。
私は、街並みがイタリアほど歴史もなければ統一が取れた美しさもないのは仕方なくもなつかしかったし、何もかも日本語で書いてある、という当たり前の事実に非常に感銘を受けた。

昼間の高速は早くて、1時間ちょっとで終点に着いてしまった。
いつもだとここからバスに乗って15分ぐらいで帰るのだが、今日は、イタリアでタクシーづいたせいか、せいうちくんがタクシーをおごってくれると言う。
私の足も楽だし、バス停まで歩かなくてもすむし、待たないで帰れるので、ありがたく乗せてもらう。

そして、家。
あああ、我が家だ。
崩壊しても焼け落ちてもいない。
There's no place like home!

高速バスの中で、息子からLINEが入って、「家が、あんまりキレイじゃないよ」と警告を受けていた。
だが、1人で10日以上も暮らしてたわりには十分キレイだ。
洗濯をした痕跡もあるし、リビングになぜか布団が1枚敷いてあって、流しにカレーの大鍋が水につけてあり、食器洗い機には味噌汁椀が3つとカレー皿が3枚。
昨日の夜、友達を呼んでカレーパーティーでもしたのかな?

ルンバは、何日ぐらい稼働してくれたかわからないが、部屋の真ん中で息絶えていた。
お風呂やトイレも、それなりに掃除をしながら使っていたようだ。
独り暮らしの練習としては、及第のハンコをポーンと押してあげられる出来だった。

荷物を全部出して、レンタルのスーツケースを返せるようにして(明日、宅配便が取りに来る)、洗濯するものは洗濯機へ、細かいものはそれぞれの置き場へ戻す。
この作業がかなり面倒で、ひざの痛い私はそれを口実にずいぶんせいうちくんをこき使ってしまった。

なんとか家が復旧し、出かける前と同じ状態になったところで、2人ともおなかがすいているのに気づき、遅めの昼食を。
温かいとろろそばがおいしかった。日本の味だなぁ。

当座の買い物をしに、近所のスーパーへ車を出す。
何しろ冷蔵庫は空っぽで、コーヒーを飲もうにも牛乳がない、ってありさまなんだもん。
イタリアでは右車線だったので、感覚がおかしくて怖くて運転できない。
せいうちくんがハンドルを握ってくれた。

今夜のごはんは簡単に、と思い、お総菜売り場でコロッケとアジフライ、それにポテトサラダを買った。
ごはんを炊いて、味噌汁を作って、いただきます。
あ〜、日本のごはんだ〜!
私はあんまり日本食が恋しくなるタイプじゃないと思っていたんだが、そして、コロッケが正式に日本食かどうかはあやしいところだが、やはり、食べ慣れているというか、身体にしっくりなじむ感じ。

日本のごはんを食べて、日本語のテレビを見て、日本のお風呂に入る。
幸せだ。
この幸せをかみしめるために旅に出るのかもしれないなぁ。

実際、成田へ着いたあたりでは「もう2度と海外旅行はしない!というか、家から離れない!」と思っていたのに、帰ってくる頃には、
「冬の北海道へ、カシオペアで雪まつりを見に行くのもいいね」とか言っていて、寝る前になると、
「あちこち行ったからくたびれたんだよ。今度行く時はローマに1週間ぐらい泊まって、滞在型の旅行にしたいね」と言い出した、物忘れの激しい私。

でも、ホント、いつかもう1度行きたい街だね、ローマって。
イタリアの主要都市を回ってきたけど、ローマが一番面白かったもん。
身体を鍛えて、今より楽にあちこち行けるようにしよう。

息子も帰ってきて、久々に親子3人そろった。娘も病棟で元気にしているらしいので安心だ。
(彼は、カノジョ以外の友達は遊びに来ていない、と主張する。大鍋カレーで生き延びて来たらしい)
これから日常が始まる。
ゆったり過ごすのがいいのか、「常在戦場」の心構えで行くのか決めかねるが、淡々とやるしかないんだろうなぁ。
そんな、イタリア旅行のしめくくりでした。
また、来週からの日常日記をご愛読いただければ、と思います。

14年10月10日

息子の21歳の誕生日。
我々は昨日イタリアから帰ってきたばかり。ぎりぎり間に合ってよかった。(半ば、忘れてたんだよね)

「何か御馳走するよ。何がいい?」と聞いたら、
「いつもの、ピザとスパゲッティのうまいイタリアン・ファミレスに行きたいな。あっ、でも、ダメか・・・」
「いや、別に母さんたちに遠慮しなくていいよ。日本のスパゲッティも食べたいし」
「でも、やっぱりね」
「じゃあ、吉祥寺のおいしい焼肉屋さんに行こうよ。しばらく忙しい?じゃあ、13日の月曜日、3連休の最後の日の夜でいい?お店に電話しておくよ」ということになって、それまでは彼は、サークルの仲間やカノジョにたくさんお祝いしてもらうんだろうな。

親は何もしなかったが、もうこんな歳だ。
健康に育ってくれただけでありがたい。
このひと月ばかり、彼の合宿やら仲間との沖縄旅行、それからアメリカでのホームステイにとどめは我々のイタリア旅行で、どうもろくに顔を見ていなかったので、伏し拝みたいような気持がいっそう増している。
いや、別に彼を拝むわけじゃないよ。
ここまでに育ててくれたまわりの人や、神さまに手を合わせたい気分なんだ。

こういう気持ちを、誕生日みたいな節目の時に感じるのはもちろんとして、普段から感謝して忘れないようにしたい。
誕生日、おめでとう!

14年10月14日

せいうちくん、18日ぶりに出社。
久々に1人で、寂しい。
息子はカノジョのとこに泊まりに行ってるし。

せいうちくん自身、
「ちゃんと会社に行けるのか、仕事ができるのか、心もとない」ともらしていたけど、だてに25年も勤めてるわけじゃないので、ほとんど脊髄反射でどうにかしてきたらしい。

17日間、日本にいる時もイタリアにいる時も、ずうっと一緒にいた。
もうちょっと飽きるかと自分でも心配してたんだが、実にまったく、飽きなかったなぁ。
これなら、定年後も「濡れ落ち葉」とは思わないでいられそうだ。

会議が入って少し帰りが遅かったけど、「鶏もも肉の香草焼き」を一緒に食べた。
特に和食が食べたい、というようなことはなく、家のお惣菜全般がおいしくてたまらない。
つくづく、家はいい。

14年10月20日

当たり前の生活を当たり前にしていると、イタリアに行ってきたこと自体が夢のようだ。
帰国してもう10日以上になるし、合間合間にFBに投稿してたので、今さらの感があるが、旅行で印象に残ったことをぽつぽつと。

イタリアこぼれ話その1。「イタリア男」

イタリア男はとにかくカッコいい。
特に、こっちが中年過ぎてるせいもあって、ひょろっとした若い男の子はまだまだ全然修行途上で、そこらへん歩いてるおっさんがカッコいいのだ。

まず、姿勢がいい。
背筋がピンと伸びてて、たとえおなかが出ていてもそれ以上に胸板が厚く、上腕二頭筋がしっかりしてる。
その結果、背広姿がむちゃくちゃイケてるよ。
ローマあたりになると背広姿はあんまり見なくなってしまうが、ミラノとかフィレンツェには大勢いるし、あとはどこでもホテルマンがきりっとしてた。

その次の要因として、彼らは、ハゲることを恐れていない。
人種的にハゲやすい男性が多いせいかも知らんが、ハゲ始めるとあっさり坊主頭か極端な短髪にしちゃう人が多いように思う。
日本人のように、残ってる髪の毛をいじましく使ったりはしない。
私の愛読書である「おじさん改造講座」でも、日本のOLたちにアンケートを取った結果、嫌われるのは「かつらや髪型でごまかそうとするハゲ」であって、「堂々たるハゲ」はむしろ好感を持って迎えられるのだ。

さらにイタリア男のカッコよさは、女性に対して手を抜かないことからも来ていると思う。
ヴェネツィアで現地のスーパーに買い物に行った時、500mlのミネラルウォーター2本とせいうちくん用のビール1本を持って、地元の皆さんが大きなカゴを2つも3つも並べてお会計を待っている列に並んでいると、 私の前の40歳ぐらいの男性がレジの人に、
「この女性を云々」と言っていると思ったら、私にも、
「セニョーラ、○☆△*!」と声をかけ、どうやら「お先にどうぞ」と言っているらしい。

確かに私の買い物はあまりに些少で、彼の買い物カゴは3つぐらいあったので、先にお会計させてもらえて大いに助かった。
日本でも見ることのある光景ではあるし、もちろん男性が相手でも同じことをするんだろうけど「セニョーラ」と言う口調がとてもていねいで、とってもサービスされて大事にされてる気がした。

せいうちくんは、スーパーを出てから、
「どうしてあんなに親切にしてくれたんだろう?」と首をかしげていたので、
「そこがイタリア男なんだよ。こんなおばさんでも、女性だから親切なんだよ」と言ったら、
「明らかに僕というダンナさんがいるのに?!」と驚く。
「ダンナがいようが彼氏がいようが自分が結婚してようが、モノにできる可能性がゼロじゃない限り頑張るのがイタリア風なんじゃない?」というのが私の意見。

実際、カプリ島をバスで巡った時、島育ちの日本語堪能な男性現地ガイドさんがついてくれたんだけど、去年の8月に「青の洞窟」でプロポーズしてOKもらった相手と結婚したばかりなのに、案内しながらツアーの添乗員さんをいちいち口説いているようにしか見えなかった。
「Oh、トモコ、もう帰らないで、僕の家に住んでくだサーイ!」つったって、家には新婚の奥さんがいるし、トモコさんは私とおっつかっつの年齢と体型だ。
ガイドさんは28歳で、まだまだ若造なのに、もう、口説くのが体にしみついてるというか、習慣になっちゃってるんじゃないかな。

いくつになっても女性が女性として扱われるイタリアは、女性ホルモンが不足してくる更年期の女性にとって、たいそう健康に良いところかもしれない。

私はこれまでせいうちくん以上にカッコいい男性はいない、と思ってきたが、イタリア男にはずいぶんくらくらっときた。
「モーターボートに手荷物はおいて、手漕ぎボートに4人ずつ乗ってくだサーイ。カメラとチップ(手漕ぎボートの船頭さん向け)だけ持ってね。奥さんは、置いて行ってもいいデスヨ!」と言う前述のカプリっ子ガイドさんの目は、「オレがまとめて面倒見るぜ」と語っていた。
新婚旅行ではあまり行かない方がいいんじゃないかな。
せいうちくんも、私の「愛の逃避行」をずいぶん心配してたようだった。

以上、「姿勢、ハゲ対策、レディ尊重」の3点、日本人男性にも大いに見習ってもらいたいもの、と思ったよ。
もっとも、せいうちくんには3番目はあんまり真似してほしくないけどね。

14年10月21日

イタリアこぼれ話その2。「スーパーマーケット」

ちょっと出たのでついでにスーパーの話を。

どこの国に行っても、地元のスーパーに行くのが好きだ。
新婚旅行でシンガポールに行った時も、歩いていてスーパーを発見するとつい入ってしまい、あやしいインスタントラーメンとか、どういう味なのか想像できない飲み物を買ったりしてしまった。
(前者は帰国後、友達へのおみやげに配った。後者はなかなかおいしいココアドリンクだった)

イタリアでも、ヴェネツィアとフィレンツェでホテルの近所に水を買いに行ったし、ローマでは4日も滞在したので、ホテルから歩いて1分ぐらいの ちょっと高級そうなスーパー(と言うより、「食料品店」?)でパスタソース等を買った。
歩いて15分ぐらいのテルミニ駅の地下にあるスーパーは非常に巨大で、面白そうだったので、元気があればもっと通いつめたんだが、結局1回しか行かなかった。

ヴェネツィアにもかなりな大型スーパーがあり、イタリアでスーパーに入ったのはそこが初めてだったので、とても興奮した。
日本のように買い物カゴを乗せるカートがあるのではなく、カゴに車輪が直接ついていて、手に下げるも良し、コロコロ引きずって歩くのも良し、という状態。
もちろん我々は飲み物や夜食用の生ハムやチーズを買うぐらいだが、地元の人たちは食料品を実に大量に買って行く。

どのスーパーも、入り口近くに野菜・果物類が、その奥に肉・チーズ類が並んでおり、そして出口寄りの方に洗剤や日用品を売っている、というあたりは日本と同じ感覚だ。

だが、どれも量が多い。
もちろんタマネギやパプリカとかだと1個ずつ買えるし、水も500mlのボトルからあるのだが、肉のパックの中身がやたらに多いとか(少量必要な人は、中にある肉屋で切ってもらうようだ。我々もそうやって生ハムを買った)、「キロいくら」のぶどうの房が、持ち上げてみたら40センチ以上の長さがあるものだったとか、全体にたくさん買う前提のようだ。
そもそもナスとかピーマンが、日本のものより倍ぐらい大きいし。

「1人が1回の食事で食べる量が多い」
「家族がそろって晩ごはんを食べる回数とか、人数が多い」
「冷凍食品をたくさん買う」
のいずれか、あるいは複数の理由が重なっているのではないかと思う。

冷凍食品が非常に充実してたが、通路の1面分の冷凍庫が全部冷凍ピッツァで埋まっていたのは、さすがイタリアと言うべきか。
また、野菜売り場には、サラダ用にすでに切ってあるレタスやキュウリがあって、イタリアは共稼ぎ率が高いのかなぁ、料理の下ごしらえの部分をだいぶ省略してるなぁ、と感じた。
日本にも、盛りつけるだけで食べられるサラダや、カレー用に皮をむいて切ったジャガイモやニンジンを売ってるよね。

大きなスーパーになると、下着や本まで売っていて、思わずせいうちくんに、
「どう、イタリアの思い出に黒のビキニブリーフでも買う、ってのは?」と聞いてしまった。
言われているせいうちくんは、棚一面に陳列されたコンドームの山を一生懸命写真に撮っていた。
生理用品より品数多く、堂々とディスプレイされていたのは確かだが、そんな写真を撮ってどうするのか。
まさかFBにアップもできまいし。
民俗学的資料とでも呼ぶのだろうか。

先ほどから「水を買う」と言っているが、たいがいの外国の例にもれず、イタリアの水道水も飲用には適さないらしい。
石灰質が多く含まれているそうで、添乗員さんによれば、
「薬をのむため、ぐらいの量なら大丈夫だと思います。でも、やはり『水が変わる』と体調を崩す方が多いので、ミネラル・ウォーターを買うのをお勧めします。ホテルの冷蔵庫に入っているものは高いです。観光バスの運転手さんがたいてい水を売ってくれるので、スーパーよりは割高ですが、ホテル近くにスーパーがない場合は買うといいでしょう」と言っていた。
お店で売っている量を見ると、イタリアの人たちも主にミネラル・ウォーターを買っているような気がする。

500mlのボトルが、スーパーで0.5ユーロ(約75円)、バスで買うと1ユーロ、レストランで頼むと3ユーロ、といったところだろうか。
我々は食事の時にお酒を飲まないので、毎回、水をオーダーしていた。
炭酸抜きが飲みたい人は、「アクア・ナチュラ―レ」と言う。
滞在中に、これと「お会計」の「イル・コント」だけは言えるようになった。

日本はいい国だ。
水道の蛇口から出る水がいちおう飲めるし、レストランや喫茶店に入れば必ずタダで水が飲める。(おしぼりも出るし)
結局、旅行中にこの「水にお金を払う」感覚に慣れることはできなかった。
やはり、慣れ親しんだ環境というのが一番ありがたいのかもしれない。

14年10月23日

イタリアこぼれ話その3。「ツアーの人々」

我々の行ったツアーは「ルックJTB」の「イタリアハイライト9日間 煌めきのアマルフィを訪ねて」という、ミラノから入ってヴェネツィア、フィレンツェ、ナポリ、カプリ島、ローマをめぐろうというもので、日本で言えば本州全体の見どころを1回の旅行でお楽しみください、ってんだから、当然、ハードだ。
(これでもかなりハードでない方なのだが)

ツアー定員は25人。
実際に集まったのは23人だったので、ひと組ドタキャンがあったかな?と邪推する。
構成メンバーは、予想されたとおり、一番多いのが「定年後の趣味派」。5組のご夫婦が参加。
次に、「新婚旅行」。こちらは2組で、新婚さんにしては張り込んだねぇ、という印象だ。
最近見逃せないのが、「リフレッシュ休暇組」だということがわかった。
うちと、あと同じ職場の仲良し女子社員が家族を置いて2人で参加しているという2組。
会社によって、勤続30年とか50歳とか細かい設定は違うが、今後、この層は伸びて行くかもしれない。

後は、例外的に「39歳息子とその母」、「おひとりさまの中年女性が1人ずつ、67歳の男性も1人」という、統計的にはあまり参考にならない数字だったような気がする。

私は人見知りするうえ、緊張するとしゃべりまくるため、誰も私が人見知りだとは気づかないので、
「ツアーの人たちと仲良くなるって苦手だなぁ、人の顔も名前も覚えられないし」と、団体行動、特に食事を恐れていた。

でも、やってみればなんでもない、気持ちのいい人たちで、人に無理に話させようとしたり、自分の話ばっかりしたり、場をぶち壊すような人は1人も いなかった。
様々な席に座るうち、ほとんどすべての人の大まかな事情を知るに至った私。
うーん、人に歴史あり。

コードネーム「親子」と呼ばれていた母と息子の組み合わせは、心配してたようにお父さんが亡くなってしまって独身者の長男が母親の面倒を見ているわけではなく、お父さんはぴんぴんしてるが旅行がめんどくさいので、旅行好きの奥さんには息子をお守り役につけているのだ、とか、1人参加の67歳男性は、奥さんが亡くなったのではなく、病気をしたのでもう旅行は無理、あんた1人で行ってきて、と言われたんだとか、思ったほど悲惨な背景をしょって来てる人はいないので、ほっとした。

むしろ、中間層の我々リフレッシュ組は浮いており、定年組から、
「お見受けしたところ、まだまだ現役でしょうが、何でこんな長いツアーへ?」と聞かれてしまう。
リフレッシュ休暇を広める立場にならなくては。

それにしても、定年組はお金あるね。
「年に1回はヨーロッパを回る。次はドイツへ連れてってやりたいんですよ」と奥さんを見て目を細めるダンナさん。
ダンナさんは若い頃から仕事で海外を飛び回っていたが、奥さんはずぅっと日本で留守番だったそうで、その埋め合わせだね。
この夫婦は、何をするにも奥さんが「お父さん、お父さん」とダンナさんを頼りにしていて、初々しかった。

67歳単身旅行はもっとすごい。
年に2回は海外へ行く、と言う。
旅費が1人分だから計算上は帳尻が合うが、よくそんなに出かける気になるねぇ。
「オーストラリアでさ、コアラを抱っこしたんだよ。ありゃ、奇妙なもんだね。じーっとして、動かねえの」
「ナイアガラ瀑布はすげーの。船で近くへ寄ったらさ、もう、しぶきなんてもんじゃねぇよ、びしょびしょだよ」
定年まで海外旅行をしたことがない彼の「珍しいもの見たさ」は当分止まりそうになく、
「次は、クロアチアなんか、面白そうだと思うんだけどねっ!」と張り切っていた。
イタリアは、彼のお気に召しただろうか。

定年組はだいたいそんな感じだ。
彼らが共通して口にするのは、
「動けるうちにしておかなくっちゃ」
「そのうち、やりたくてもできなくなっちゃうんだから」
「身体が言うこと聞くうちよねぇ」といったフレーズ。

忍び寄る老いにおびえながらも、ある程度恵まれた資金力を有効に使って、これまで働いてきた分、夫婦(時には1人で)で楽しもう、ということなんだろう。
我々も、もう10年たつと「あっち側」に行けるのかな。
せいうちくんは、
「あんなにお金ない。もう1回、ぐらいなら行けるかも。その時は、本当に最後だと思ってお金使おう!もう、ビジネスクラスで行っちゃうよ!」と頼りないんだか頼りがいあるんだかわからないセリフを吐いている。

このように非日常の中で知り合いになった人たち、特に、イタリアのトイレ事情のせいで、
「私、外からドア押さえておいてあげる!」(カギが壊れているのだ)
「ティッシュ、あるわよ!」(トイレットペーパーがないのだ)
「除菌ウェットティッシュ、使う?!」(便座がないのだ)
というような経験を共にして同志のように戦った女性軍はたいそう仲良くなってしまい、私は、コードネーム「親子」のお母さんの方から、ひざの痛み止めの薬をたくさん分けてもらうというお世話にまでなってしまった。

だが、終わってみれば何もなし。みんな、全国に散って帰ってしまった。
「同期会」ができて、旅行後も集まったりメール交換したりまた一緒に旅行行ったり、そういうことはないもののようだ。(期待する方がヘン?)
例外的に、コードネーム「新婚1号」の奥さんとFB友達になったし、写真を撮ってもらったので「親子」の息子さんの方とメアド交換したが、そうそう私が期待しているようにメールをを送り合う関係になれるわけでもないだろう。
あまり立ち入っては失礼だよね。特に新婚さんは忙しいんだし。
気持ちのいい人ばかりだったので、もっとお友達になりたかったけどね。

「袖すりあうも多生の縁」
時々、イタリアで撮った写真に写っているある時期の「仲間たち」を眺めて、「やっぱり旅は楽しかったなぁ」と思い返している。


16年8月20日

この旅行で知り合ったコードネーム「親子」のおばさまには、延泊で残る私に痛み止めを分けてもらい、大変お世話になった。
群馬にお住まいだそうで、今でも、庭でとれるという柿をいただいたり手作りのオレンジピールを送っていただいたりし、こちらも気持ちばかりのお返しをして、おつきあいが続いている。

こっちがイタリアを懐かしんだり机上の旅行案を立てたりしているこの1年半に、おばさまは、「アテネ・ギリシャ・クルーズ」「ムーミンを訪ねるフィンランドの旅」「ハワイのコンドミニアム」にお出かけになった。
お金持ちはいいなぁ・・・

あと、新婚旅行で来ていた花嫁とFB友達になったが、1年を待たずして離婚した、という連絡をもらった。
式も、新婚旅行もお金かかってそうだったし、仲の良さそうなお似合いのカップルだったのに。
まったく、人の運命というものはわからない。
時々、せいうちくんと、「あのおじさんは、『面白そうな』クロアチアに行ったかねぇ」と話している。
我々のアルバムにも、そろそろ新しい写真を貼りたい、と思う今日この頃。

最新「年中休業うつらうつら日記」
「年中休業うつらうつら日記」目次
おひるね倶楽部