19年3月2日

娘に会いに行った。
病棟から頼まれた保湿クリームを持っていこう。

化粧品売り場が充実してるドラッグストアで買う時、「どなたがお使いになります?」と聞かれて少し悩んだ。
20代後半女性、しかし、お肌の調子としてはどうなのか?
赤ん坊の如く刺激に慣れていないとも言えるし、思春期のようにニキビなんて出ちゃってるし、娘の肌年齢って、おいくつなんだろう?
かろうじて「ずっと入院している20代の娘です」と言ってみる。

「ああ、病院は乾燥しますからね。こちらの保湿クリームは、値段がお高くなりますが、全身に使えますよ。お顔にも問題ありません」と勧められた小さめなチューブは、医薬品というよりは化粧品なんだろう、確かに高価。
「もうちょっと見てみますね」とせいうちくんと2人で逃げ出して、「ニベアだ、ニベア」とそーゆー棚に行く。
うん、全身にたっぷり塗っても大丈夫そうなお徳用サイズ。
安定の無香料ニベアと、香料が入っていい香りのものを両方買ってみた。

羽海野チカの「三月のライオン」で、主人公が養子に行った先のお姉さんが好きな「後藤九段」には、植物状態でずっと入院してる奥さんがいて、「はい、化粧水と乳液と…ついでに新作の保湿クリーム出てたから入れといた。これで多分大丈夫よ」って買い物してあげてたなぁ。
今、確認のために読んだら、ずっとドラッグストアだと思ってたお店は高級化粧品店ぽくって、渡してた袋もいかにもブランドそうな小さな紙の手提げだった。
後藤九段、意外と愛妻家だったか、とか思う。
娘に、もっと高いクリーム買ってあげればよかったかしらん。

病棟に行くと、ちょうど「一斉おしめ替えの時間」。
カーテン閉めてプライバシーを守るので、「娘ちゃんは、真っ先におしめ替えしましょうね。それで車椅子に乗ってもらいましょう」って配慮をいただき、ほとんど寝るような形で車いすに座る娘を囲んで、病棟を出たとこの面談コーナーですごす。

皆さんにとても可愛がっていただいてる娘は、けっこう長く伸ばした髪を、寝たきりでも後頭部で邪魔にならないようにだろう、頭のてっぺんで結んで、2つに分けてそれぞれを三つ編みにするという凝った髪型。
カラフルなゴムや髪留めで飾られ、可愛らしい。
まだ小さい頃、「障害の重い人は、介護がしやすいように髪を短くしてジャージを着ていることが多いけど、娘はなるべく可愛くしてやろうね」と話し合っていた我々が早々にギブアップしたことを、センターの方々が代わりにやってくれている。
とてもありがたい。

座っていた場所の横に「男子休憩室」があり、扉が開いたと思ったら、若い男性介護士さんが出てきた。
「ちわっす!」と明るい声を聞いたとたん、娘が、「ひゃふっ♪」という笑顔になった。
きっといつも声をかけてもらっていて、おにーさんの声を覚えているんだろう。
「僕らの声よりも、なじんでいるんだろうね」と少し残念そうなせいうちくん。
いいじゃん、暮らしてる場所に大好きな人がいるなら、それも彼女の幸せだよ。

いつもより少しゆっくり過ごしたあと、看護師さんに車椅子を託して帰ることにする。
なんだかしみじみしたね。

夜、せいうちくんが「ミルフィーユ鍋」を作ってくれた。
白菜と豚ばら肉で作るこの鍋は、簡単で大量に作れて安くておいしいので、この冬、我が家でも大人気を博していた。
季節的にはそろそろ終わりかもで、名残の鍋。

ところが、せいうちくんは鍋を煮始めているのになぜか、携帯電話をかけ始めてしまった。
「かかってきたのに気づかなかったから、かけ返す」とのことだが、ごはんができて食べちゃってからの方がいいんじゃないかなぁ、とちらっと眼で言うと、向こうも「すぐだから、大丈夫!」って眼で返してきた。

しかし案の定、電話は長くなる。
もう鍋は煮あがったのでは?という頃にもう一度、「煮えちゃうよ」との視線を送る。
鍋に目をやって「うんうん」とうなずいて見せるから、大丈夫なんだろう。
と思ったら、終わりそうになってた電話に、せいうちくんが「ところで〇〇はどうなりましたか」とか、ものすごく今じゃなくてもよさそうな話を始めた!

ミルフィーユ鍋の煮え頃を知らないうえ、向こうから「ちょっと火を止めて」とか「鍋を火からおろして」といったジェスチャーが出ないからあえて手出しはしないでいたら、全部で20分に及んだその電話中に、鍋はすっかりよく煮え過ぎてしまった。

ところが、冷めないように途中で蓋をしておいたその鍋は、いつもの、白菜がちょっと硬くて食べにくいミルフィーユ鍋よりずっとずっと美味しかった!
「そうか、蒸せばよかったのか!しかも、けっこう長い時間!くたくたになるまで蒸すのが、美味しいミルフィーユ鍋のコツだったんだ!」とせいうちくんが叫び、これからはいつもこの方法でいこうという結論。
いやいや、ひょうたんから駒、偉大な発明は偶然や失敗の産物だったりするのだなぁ。

19年3月3日

マンガサークルの友達に、整体師さんがいる。Tくんと言う。せいうちくんの同期。
同人誌に原稿を描いてもらいたい件と、私の肩と腰がバッキバキになっていることで、久々にせいうちくんが連絡を取ってみたところ、出張施術もしているそうで、遊びに来るついでにお願いすることに。

わりと近所なのでお迎えに行って、折り畳み式の施術台ごと運んできた。
あいにくの雨なので、お迎えにしてよかった。
前夜から煮込んでいた(正直、煮込み過ぎだった)ポトフを食べながら、共通の友人の話や仕事の話、彼のもうひとつの仕事であるアフリカの太鼓の話などで盛り上がる。
いやホントね、皆さん、40年近いお友達なんですよ。ありがたいなぁ。

「では始めましょうか」と、2人とも揉んではもらうが、まずは本命の私から。
一時は定期的にマッサージに通っていて、「うさこさんは、少しコリが取れたと思ってもまたすぐに『こって』登場する」と先生に言わしめたほどの肩こり持ちなんだ。
今は、眼精疲労もあるんだろうけど、首のコリと頭痛がひどい。

Tくんの専門は「頭の位置や骨盤を整える」ことらしい。
特に初めてだと施術されている側が疲れるので、1時間半が限界だろう、と事前に聞いていたが、いわゆるマッサージとはまた違った力強く的確な手の動きが気持ち良い。
向こうもやりがいを感じたものか、気がついたら2時間以上が経過していた。

「身体感覚が鈍いんだよ。凝ってても気がつかない。痛みになって初めて気づく」と自己申告し、実際に触ってみてTくんもそう思ったらしい。
「頭部の液体(脳液?)の流れをみる」ために、頭頂から側頭部にかけて両手でじわーっと包み込み、2分ほどもじっとしていただろうか、「もしこれで何かが見えるんなら、今、Tくんの脳裏には私の『なに?なに?なにが見える?』ってクエスチョンマークが広がっているはず!」としか思えなかった、長い長い時間だった。

そしてTくんは言う。
「ちょっと驚いてる。意外と言うか、良い驚き。あなたは、生命力が強い。身体が硬いから頭の液体の動きも硬いかと思ったら、速くて力強い流れだった」
うーん、そんなとこを「診断」されたのは初めて。
私(ウキウキと)「それって、頭の回転が速くて、意外と長生きするってこと?」
T「いやぁ、必ずしもそういう意味ではないんだけど、まあ、頭の動きは速いと思うよ。反応がね」
私「頭から上は速くて、それ以外の部分は遅くて鈍いと」
T「そう言えるかも(笑)」

身体がB級品なのはむしろ精神が高級な証拠、みたいに思ってるとこがあるので、ウェルカムかつ嬉しい。頭さえほめてくれればなんでもOK。
もしかして私って、首だけになってケースの中で生きてたら幸せなタイプかしらん。50年ぐらい前のSFマンガに登場する悪役みたいだな。

「患者は交代するからいいけど、先生は少し休憩がいるんじゃない?お茶でも飲む?」とせいうちくんが提案したら、
「いや、この調子で続けちゃいましょう。じゃあ、せいうちね」って言われて、今度はせいうちくんが横たわる。
ちなみにこの時までに全員、「動きやすい恰好」になってる。
Tくんに至っては、ちゃんと白衣持参、ほぼ坊主の頭にはバンダナを巻いて、凄腕そう。

おしゃべりな私と違って、男性2人は終始、無言。
「ねーねー、せいうちくんはこってる?」とか気軽に聞けない雰囲気ができているぞ。
もともとあまりマッサージ等、身体に触られるのが得意でないせいうちくんは尻込みしていたのを、「どうせ来てもらうんだったら2人分お願いしようよ。彼も仕事で来るんなら、効率いいじゃん」と私が押し切った格好だ。
「じゃあ、僕は短めで。30分ぐらいでいいから」とか言ってたが、Tくんは黙々と施術。
例の、頭に手を当てるのもやってる。

40分ぐらい経過した時、なにやら規則正しい異音が聞こえてきた。
すー、すー、ぐー、ぐー。
せいうちくんは、気持ち良さのあまり、寝入ってしまったらしい。

「寝てる」と言ったら、Tくんが目顔で制した。寝かせておいてあげよう、というつもりらしい。
眠ってるせいうちくんをさらに10分ほど揉んで、ちょっと困った顔で私を見た。
終わったんだけど、起こしたくないってことかな。
「いいよ、起こしちゃおう」とうながしたら、「はい、お疲れさま」と声をかけてくれて、それでせいうちくんはハッと起きた。
「あ~、気持ち良かった~。ああ~、僕、よだれたらしてる…」
まあ、そういうこともあろうよ。

お茶とお菓子で総評のお時間となり、やはりせいうちくんの身体は柔らかいというか反応が素直というか、人柄が表れているらしい。
「で、僕の頭の液体はどうだったの?流れはさぁ」と聞いたら、Tくんは、
「う…ん、まあ、普通だったよ、うん」と答えており、せいうちくんはあとから、「あれはきっと、あんまり速くなかったってことなんだろうねぇ。少なくともキミほどにはね」とちょっと肩を落としていた。

きちんとお代を払い、
せ「楽しかったねぇ、またお願いしようかな」
T「うん、ぜひまた」
私「どのくらい間をあけて施術してもらうのがいいの?」
T「2週間からひと月に1度、って感じかな。それで3回ぐらい続けると、効果があると思う」
私「またこんなふうに食事やおしゃべりもコミでいい?」
T「それはもう、もちろん!」と、和気あいあい、小雨の中、車で送って行った。

テレビラックの棚に入っていた「火星年代記」のドラマDVDに目を奪われたそうなので、喜んで貸し出した。
だいたい、ああいうものは買って1回か2回観たら平気で7、8年さわらなかったりするんだ、「なんでも振興委員会」な性格としては、ぜひ観てもらいたい。
そんな理由で、去年買った宝塚版「ポーの一族」のDVDも、今は巡業の旅。
忘れないようにだけ、気をつけよう。メモメモ。

付記)身体が軽くなったと思ったのもつかの間、3日後にはまた重くなって頭痛がしてきた。また助けてもらわねば…病根が深い。

19年3月4日

知人に声をかけてもらい、ちょっとした入力バイトを始めることになった。
在宅でできるし、毎月1週間ほどの繁忙期があるだけの、負担の少ない仕事。
結婚以来ずっと家計簿つけてるぐらい、細かい作業は苦にならない方だから、大丈夫。

とか思ってた。
しかし、問題はそういうところではない。

作業の説明と引継ぎを受けるため、先方に出向いて前任者と会うと、「愛想のいいおばさん」でありたい私は、すぐおしゃべりを始めてしまうのだった。
顔を合わせた知人とも、なんだか過剰にフレンドリーを期待してしまうし。
「呑み込みが早いことを証明しようと、先回りしていらんことを言う」「公私混同」が昔からの大弱点であると、思い出した。
長年、いつ独り言を言い始めてもおかしくない「人に会わない主婦」をやってきたせいで、助長されてるかも。

おまけに後日データをもらいに行くのにUSBを持って行かないとか、向こうは忙しい時間帯でオフィスが空なのに、「誰かいるだろう」と勝手に決め込んで連絡もせずに顔を出す、といった初歩的なミスを連発。
30年お勤めしていない人間は、どんなに頑張っても発想がアナログで自己中だと思い知らされた(涙)

「仕事をして人に会うと、自分が無能だと思う場面が発生して、つらい」とせいうちくんにこぼしたら、
「お金をいただくってのはそういうこと。お給料は、大部分、そのつらさに対して支払われているんだよ。あとは、あわてないでじっと場を見ることだね。少なくとも仕事が一巡するまで。1か月とか1年とか」と、メガトン級の名言。せいうちくんなのに。
こういうところに、「勤労者」の重みを感じざるを得ない。
おまけに、「失敗した!」「叱られた!」などと愚痴をこぼさずに毎日機嫌よく働いているんだから、本当に偉いよ。
こんな人を思うさま叱ったり罵倒したりしているのはあらためねば、もっと敬意を払わねば、とも思うが、それが私生活ってもんだからなぁ。

19年3月5日

せいうちくんはけっこう私の嫌がることをする。
ちょっとのすき間時間に何か始めて、終わるべき時間が来ても「やりかけてるから」「始めちゃったから」と言って作業を止めないことが多い。
そのたびこっちは「そういうの、やめようよ」と何度も提案している。
たぶん、結婚生活30年間、ずっと。
「始めちゃうものはしょうがない」と踏ん張るならまだしも、「そうだね、僕はせっかちでいけない。これから気をつけるよ。やめるね」って謝るから、次回また同じことが起こると頭にくる。

しかも、私もいい加減辛抱強いというか、あきらめが悪いというか、「この人はこういう人なんだ」と見切れない。
それを「愛の深さ」と自画自賛自己陶酔だけはしなくなる程度の成長はあったものの、さてもさても、業の深いことよ。

先日も同じような問題が起こった。
しかも、第一次問題勃発時に床に突っ伏して泣いている私をせいうちくんは真摯に慰め、
「僕はどうしてこうなんだろう。キミをこんなに悲しませて。もう絶対にしないから。これから気をつけるから」と泣かんばかりなので、「わかったよ。頼むね」と涙を拭いた。
その2時間後、「もう寝ようね」と言って2人とも「歯を磨くためだけに」書斎に行ったら、机の前に座ったせいうちくんはいきなり書類仕事を始めた。
10分後、「これ、いつ終わるのかなぁ。もう、私は歯磨き終わったけどなぁ」と思ってる私が話しかけていたら、
「ちょっとややこしい記入をしてるから、返事ができないかもしれない」と。
第二次問題勃発。しかも、より大々的に。

私、静かに蒼く怒り狂う。
「『もう寝よう』って言ってたのに、なんで何の断りもなく作業が始まるの?ついさっきだよ。あんなに謝って、もう絶対しないって反省してたの。私が涙を拭いたら終わりなの?あなたに約束を守ってもらうためには永遠に泣き続けていなきゃいけないの?言っとくけど、そのアピールのために泣いてるんじゃないからね、私は!」
自分で書いてみてもメンヘラだとは思うが、せいうちくんもいちいち謝るし。
また謝罪の嵐。

今日は、せいうちくんと話し合った結果の新説をクリニックでちょっと唱えてみた。
「こうこうこう言うわけで、夫はある種のモラハラって言うか、精神的なDV加害者じゃないかと思うんですよね。『もうしない』と言ったことを繰り返し、謝ってはまたやる。それが私のストレスになってるんじゃないかと。本人は『そうかもしれない。でも離婚はしたくないから、もし僕が原因なら僕自身カウンセリングを受けるとかしてもいいから、先生に相談してきて』とのことです」

だって、克服できたはずの「母親との問題」が今頃になってこんなに激しく再燃するなんて、おかしいもん。
せいうちくんが「お母さんの最後の抵抗。キミが本当に幸せになろうとしてるから、離すまいとキミの心の中で暴れてるんだ。負けちゃいけない」って言うのは、母親にすべてをかぶせて自分自身の加害をごまかしてるんじゃないの?

確かに私が過反応している部分もあるだろう。
育つ過程で受けた「誰も私を見てくれない」トラウマがぱっくりと開き、「ああ、また同じ状況が起こっている。何度も何度も起こる。もういやだ」と必要以上の流血を見るのかもしれない。
それでも、現在起こっていることはせいうちくんとの問題であって、私の中で母親がめちゃくちゃに暴れて手がつけられないのとは違うような気がする。

なんだかんだ言って、息子が家を出て陥った「空の巣症候群」をこじらせ、せいうちくんと夫婦として顔を突き合わせ、これまで向き合いきってきたつもりでもまだまだ向き合う余地があったってこと?

そんなような話を聞いて、先生は腕を組んで、しばらく「うーん」と考えていた。
「あなたの夫はさぁ、ちょっとADHD気味だね。書斎だか寝室だか知らないけど、寝るって言ったんなら寝ればいいじゃない。気が変わりすぎだよ。あなたがまた敏感だもんだから、夫の気が変わったのが目についちゃうんだねぇ。夫の言葉にとらわれすぎなんじゃない?」

私「それは確かに私の問題点なんですが、母親から愛情を感じられない『現実』を、あなたを愛してる、大好きだ、可愛がってる、っていう『言葉』にすがって補ってきた悪癖のせいだと思います。言葉にこだわらずにはいられないんです」

先生「それも、直せって言って直るもんじゃないからなぁ。あのね、あなたの夫は、治療するほどのことはないけど、気が変わりやす過ぎ。安定を求めるあなたには、合わないと言えば合わない。でも、出会っちゃって好きなんだったら、お互いそれで行くしかないでしょう。言ったことぐらい、覚えてて守れ、って僕が言ってたって夫に言っといて」
おお、私はお咎めなしかい!
てっきり、極端で過激、って叱られるんだと思っていたぞ。

治療者というのは、クライアント(患者)の利益を守り、明らかに病気であったり社会に迷惑をかけ秩序を乱すんでない限り、「そういうところがいけません。直しなさい」とは言わないんだね。
もし、このドクターがせいうちくんを治療してるんだったら、私に「あなたは夫を追い詰め過ぎ」と言っていたことだろう。
たとえ内心はどうあれクライアントの利益第一に動いてくれる有能な弁護士が、相手側についていなくてよかった、と胸をなでおろすような気持ち。

せいうちくんに「離婚しなくてもいいようだよ」と言って先生の言葉を伝えたら、こちらはこちらで胸をなでおろしたらしい。
「そうかー、ADHD気味か。確かに、集中するのが難しいんだよね、気が散りやすくて」と言ってネットで簡単なテストを受け、「うーん、スコアが高い」とかつぶやいていたよ。
私は、回転が速いのと激しやすいのとで一見集中力なさそうなんだが、実はわりとすぐ集中状態に入れるんだ。
ただ、精神的に体力がないので、すぐくたびれて倒れちゃうけどね。
2人とも、「超能力が短時間しか使えず、しかもそのあと一定期間使い物にならない」主人公みたいなタイプなのかも。
なんだ、結局似たもの夫婦か。

印象的だったのは、自分たちのことをよく理解してもらおうと「夫も私も、マンガが大好きなんです。マンガのサークルで知り合いましたし。まあ、オタクですね」と言ったら、しばらくのちの会話で、
「まあしょうがないよね、マンガ読むようなオタクなんだから」と言われたこと。
良いとも悪いとも思わないが、日頃オタク同士だけでつるんでいるので、何やら新鮮な見解であったことですよ。

19年3月6日

やっとバイト用の資料をそろえて作業に着手してみたら、これが案外難しい。
慣れれば早いかもだが、今はまだ慣れる前だ。
今週は日記も全然書けてないし、いろんな締切が近づいて目が回りそう。
明日は息子に会ってから美容院、今日のうちにある程度進めておかなきゃ、と大車輪になっていたところに、急に息子から連絡。
「今日、実家に行っていい?」
用事で近くに来るので、帰りに寄って、こないだ途中だった「いだてん」の録画が観たいんだそうだ。

そうすると、泊まりだよね。
明日の朝は10時に美容院の予約を入れていて、そのあと彼に会ってランチ、のつもりだったが、向こうの予定はどうなってんの?
夜中までドラマを観ての早起きは無理だと思われたので、とりあえず美容院を午後2時に変更しておく。
これで、ランチしてから美容院、ということで何とかなるだろう。
週末に人に会うので、今週中に絶対行かなきゃいけないんだよぅ。

このドタバタで、せいうちくんが帰ってくるまでに進めておくつもりの作業は全部棚上げ。
家人が家にいる間は仕事をしないのが我が家の在宅バイトのあり方と決めているので、明日の夕方に帰ってくるまでもう、何もできないぞ。

こうして結局、午前2時まで息子と「いだてん」を楽しんでしまった。
いや、私はせいうちくんと一緒に毎週観てるんだが、息子の反応が楽しみで、ついつい。
クドカンのこのドラマを彼はものすごく気に入ったようで、場面場面で「いいねぇー」「こんなふうに作れるのかー」と謎のため息を漏らし、1話終わるたびにパチパチと拍手をする。
3話観たところで「また明日の朝に観よう!」と言いながら、2人とも寝た。

毎朝6時起きのせいうちくんは、もちろんとっくに寝ている。
一緒に起きてごはん食べて送り出して、9時まで寝なおしてから「いだてん」2つ観て出かけてランチして、とか算段するのは、羊を数えるほどには眠りを誘わないもんだ。
眠れるのか?スリル満点。

19年3月7日

6時にせいうちくんの目覚ましが鳴って起きるまで、まあ寝てたんだろうな。目が覚めたわけだから。
4時ぐらいまで眠れなかった覚えしかない。
7時前にせいうちくんが出かけてしまってから二度寝でひと眠り、の予定だったけど、夜眠れない人が朝眠れるものだろうか?とか考え始めたらもういけない。
結局、そろそろ息子を起こしてもいいだろうと思った9時ちょっと前まで、寝返りばかり打っていた。

めずらしく声をかけたらすっと起きた息子と、また「いだてん」。ついに前回まで見てきて、追いつかれたか。
起きるなり「なんか食いたい」って言うので作り置きのハンバーグを出したけど、11時半ごろランチを一緒に食べに行くんじゃなかったっけ?
9時過ぎに食べてて、いいのか?

しかし心配ご無用で、彼はランチのお店で、「ドライカレー大盛りとハンバーグのわくわくセット」をぺろりと平らげた。
(朝はトマトソース、昼はドミグラスソースとはいえ、ハンバーグが続くよ。いいの?)
セットのアイスコーヒーを飲み、そのあとドトールで「ハニーカフェオレ、ホットのMサイズ」も飲んだ。
よく食うなぁ!
服を買ってあげよう、と行ったユニクロで「やせたから、ワンサイズ下がった」って言ってボトムズ2本も買ってたけど、本当に入るのか?またすぐ入らなくなるんじゃないのか?

いろんなことを話して、とても楽しかった。
楽しすぎて、ここに書く気にならないぐらい。秘密のデート。
せいうちくんとも毎日デート気分でバス停まで迎えに行ったりしてるからいいけど、息子に溺れるってのはこういうところから始まるのかも。
これでダンナが忙しくて家庭を顧みなかったら、「空の巣症候群」で乾ききった母心は、女心の形を擬態しながら大きく傾斜するのに違いない。

そもそもなんで息子が実家近くに来たかというと、年金の未払いについて役所に相談するためだったんですねぇ。
美容院の前まで送ってもらって別れた時には、会えたのが嬉しくて舞い上がって、すっかり忘れていたよ。
「今日は行けなかった。また後日行く」って言いながら、もう一回家に寄ってハンバーグ食べて行った夜。
今日の君は三食ハンバーグ食ってるね。
後日、ってことは、近々また実家に来るのかしらん。
嬉しいような怖いような。ぶるぶる。

会社から帰るなり再び息子の訪問を受けたせいうちくんは、嵐のようにメシ食って去られてのち、
「2日も続けて顔を見たら、いないのが寂しくなっちゃった。灯が消えたよう、とは正にこのこと。もうすっかり大丈夫と思っていたのに、僕も空の巣症候群か」とやや茫然の面持ちで語っていた。
母心よりも深い父心が、ここせいうち家には存在する。

19年3月8日

経費節減のため、ずっとお願いしていたダスキンのレンタルサービスをやめることにした。
先月そうお願いして、今日、モップを引き取ってもらったら終わりになる。

2か月に1度交換してもらっていたレンジフィルターは、「わく」の部分をおいて行ってくれるらしい。
不織布の交換フィルター部分を買ってきて、時々替えよう。
夫婦2人きりになってから、前ほど毎日料理するわけじゃないから、もうそんなに神経質にはならない。

このマンションに越してきてダスキンさん頼むようになって、15年近く、今のおにーさんは12年以上来てくれてるんじゃないだろうか。
彼にお子さんが誕生し、2人目が生まれ、上の子は小学校に入ったとか、月に一度数分顔を合わせる折にいろいろ聞いてきた。
向こうでも、もし覚えていられるなら、我が家の小学生がだんだん大きくなり、大学生になって昼頃ぬぼ~っと起きてきたり玄関わきの部屋でドア開けっぱなしでグーグー寝てたり、しまいに家を出てその部屋が空き部屋になるのを、ずっと見てきてくれたわけだ。まあいちいち覚えちゃいないだろうが。

そんなお別れなのに、ひどくあっさりしてたなぁ。
最後のモップだから、部屋の隅々、ベッドと壁のすき間までしっかりかけて、驚くほどのホコリが取れた。
「やっぱりダスキンさんのモップはいいですよね。細くてどこにでも入って」と言いながら返すと、
「またご入り用な時はお声がけください。私、ずっとこのへん回ってますので」と笑って去って行っただけ。
ひとつの歴史が終わるんだが、毎日あちこちでいろんな歴史が終わっていて、言い出したらキリがないのだった。

19年3月9日

朝の5時半に家を出て、南房総へドライブ。
去年の10月末にせいうちくんの風邪で流れた「友人宅訪問」のリベンジマッチだ。
もう半年近く前の話だったのか。時の流れが速すぎて、目が回るね。

首都高を走る間に、ビルの間から朝日が昇ってくる感じ。
6時に品川区と大田区の境のあたりで綺麗な朝日を撮影できた。場所も撮影時間もスマホが教えてくれる。
何も覚えたり控えたりする必要がない!

アクアラインに入り、海ほたるで運転を交代して、房総入り。
少しだけ混んでて、「みんな南房総に花を見に行くの?!」って焦ったけど、いざ館山道から富津館山道路を走り出したらガラッガラにすいていた。房総は広いのだ。

館山を始点とする「房総フラワーライン」を、本当は東側の千倉まで行って完走なんだろうけど、最初からそれは無理!ってスケジュールなので、小沼のあたりで道の両側の菜の花を見て気が済んだことにして引き返す。
しかし、「まだ時間ある!」となり、Uターンして、結局白浜まで行った。
海辺に降りて写真を撮って、さて、富浦町に向かおう。

お目当ての「おさかな倶楽部」は、卸売市場の魚を料理して毎日提供する、評判の定食屋。
土日は開店30分前には来たい、と言われているにせよ、いくらなんでも早すぎる到着で、まだ9時20分。開店まで1時間40分もある。

しかし、実はこれでよかった。
「さすがに誰もいない」と言って駐車場に車を停め、手をつないで漁港を見に行って戻ってきたら、若いカップルが出現していてトップを取られちゃったうえ、すぐに続々人が集まってきて、ネット上で安全圏とされていた当初の到着目的時間10時20分には、列がかなり長く伸びていた。

口コミと違って、10分前になっても入れてくれず、11時からの入店案内。どうもこのへんは日によって対応が違うのではないだろうか。
そして、入れない人多数。
開店後は飲食店によくあるウェイティングリストが出現するので、記入してぶらぶらして待つしかないようだ。
「ちょっと行ったところに『道の駅』があるから、時間をつぶしてきてください」とお店の人。慣れてるなぁ。

評判通りなのは、注文を取るのに非常に時間がかかること。
5組ずつ注文を聞き、厨房の関係か運ぶ関係か、その料理がある程度めどが立たないと次の注文は聞かないシステムらしい。
「番号札2番」の我々はすぐに聞いてもらえたが、40番あたりになると、たっぷり開店後40分は経っていたと思う。
お茶を汲みに行くのとトイレに行くのがギリギリなほどすぐに巨大なお盆が運ばれてきて、おかげで12時前には店を出ることができた。

ちゃんと口コミは読んでおくものだ、給茶器は混む。早めに。
あと、対面の人と話すのが困難なほどテーブルがでかく、距離がありすぎて不安になるが、大丈夫、料理のお盆も負けずにでかいから。
「これだけの面積があって、良かった。横にお茶も置けるし、中央に互いの皿を交換するため少し置くスペースがある!よくできてる!」と感心することになるから。

私は定番らしい「まんぷく定食」。これはかなりすぐに出てくる。
刺身とフライ(アジと、たぶんサーモン切り身)、それからサバ味噌が一緒に食べられるまさに「まんぷく」な定食。
糖質制限なんでごはんは食べません、って思ってたけど、サバ味噌があんまりキュートでどストライクな味なんで、思わず食べちゃいましたね。白米が欲しい、って久々に思いましたよ。
小鉢はひじきの煮付け、大豆入り。味噌汁も美味しい。

せいうちくんは「大平政定食」。やや時間がかかるし、値段も張る。それでもわりと早めに売り切れに。
元が大きな魚なんだろうけど、いくら何でも頭部のアラ煮がデカすぎないか。
それにたっぷりした厚切りの平政の刺身(トロ部分、普通の部分、炙りの三種)と、カマの部分の唐揚げ。これは、中華っぽい味のタレがかかってて、美味。

さすがにお盆は簡単には交換できないサイズなので、皿を交換しながら互いの料理を食べた。
魚を食べるのはヘタな私がちょっとつっついて早々にあきらめたアラ煮やカマを、せいうちくんはしつこくしつこくむしる。
それで、できた身の山をくれるんだよ。すごいよね。
実家の父親は、よく無言でずっとカニをほじって身の山を作っていて、いたいけな実の娘の私がどんなにせがんでも絶対分けてくれなかった。
だから、苦労してむしった魚の身を分けてくれる人が世の中にいるとは思ったことなかったよ。ありがたいなぁ。

食べている間にも、壁のメニューには次々と売り切れの札が貼られていく。
「誰が食べるんだ」と思った1食限定の「尼鯛定食」4800円也も、30分以内に消えた。
(心なしか、その瞬間、食堂中から「おお~」という空気が立ち上った気がする)
「混むので、開店すぐはあきらめて、人波が去った昼過ぎに来ると良いかも」といったアドバイスも口コミには見られたが、おそらくそれだと、「かき揚げ丼」とか「干物」とかあまりエキサイティングでないメニューしか残ってないんじゃないだろうか。
いや、もちろんそれだって安くて旨いのは間違いないが、一巡目、しかも早めに入らないとあまり選択の自由はないものと思った方がいい。

さすがのせいうちくんも満腹になり、アラ煮にはまだ大量に肉が残っていると惜しそうかつ申し訳なさそうに店を出た。
次はマザー牧場。
ここの菜の花畑の中で写真を撮りたくて来たんだ。
「北の国から」で、お母さん役のいしだあゆみがラベンダー畑の中で微笑んでいた写真みたいな、ああいうのを撮ってデスクに飾り、会社で笑われてほしい。

ほとんど崖のように急な斜面の菜の花畑の小道で、よその赤ちゃん連れの若夫婦やカップルの写真を撮ってあげると、たいそう喜ばれる。
今日の私は杖をついていて両手が使えないので、せいうちくんを突っつき、「皆さんのをお撮りしましょうか」と言わせると、けげんな表情や不審者を見るような顔をする人はまずいない。
「いいんですか!?」とぱあっと明るい顔になり、笑顔で家族や恋人とフレームに収まる。
場合によっては「そちらも撮りましょうか」と、我々も2人で写った写真をゲット。
まことに、情けは人の為ならず。

体調と精神力が許せば、ずっとこの菜の花の中で幸せな笑顔のためにシャッターを押し続けたい。
「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の崖の番人のように、ひっそりと人々の幸福を守りたい。
せいうちくんはそういう声をかけたいとは特に思わないんだって。親切な人なのに、不思議だなぁ。
私の親切はわかりやすく、ふんだんにあふれているんだが、惜しむらくは親切心より先に体力が尽きる。笑顔も。

「『こぶたのレース』に出場したいお友達は、ナントカ広場に集まってください!」とアナウンスが入る。
さて、それは、「子豚が走る」のか、「お友達」が走るのか。
選手を募ってるんだから、「子豚が走る」のだとしても、お友達もなんかするんだろうね。トトカルチョ、とか?
寛大にもせいうちくんが買ってくれた名物のソフトクリームをなめながら見ていたら、どうやら「子供が子豚のお尻を叩きながら走らせる」というものらしい。
衛生問題が大変らしく、きちんと選手登録して手をキレイに洗って消毒したお友達しか子豚に触ってはならないのだった。
この場合、不衛生なのは子豚ではなく、お友達の方ね。

疲れたので、園内バスに乗って出口近くまで行こう。
豚の顔がついた「ぶうぶうバス」が来てて、これの方が早く目的地まで行くそうなんだけど、ゆっくりあちこち見て帰りたいから、周遊の「わんわんバス」にするね。(ご想像の通り、犬の顔のバス)

「昔、小学校1年生か2年生ぐらいの息子と一緒に来た時、『竹馬』に乗ったよ。小さな広場に竹馬がいくつかあってね、彼は、最初乗れなかったんだけど、30分ぐらい一生懸命練習してついに自由に操れるようになって、すごく得意そうな顔をしていたなぁ。近くに芝生の丘があってね、そこを転がって下りて、何度も何度も、走って戻ってきてはまた転がるんだよ。もう柔道をやっていたから受け身が上手かったんだろうね、目が回らないらしいんだ。僕も試してみたら、ふらふらして立ち上がれなかったよ。なつかしいなぁ。もう、あの広場も竹馬も、別のイベントになっちゃってるんだろうね。あの頃はなかったバンジージャンプ台なんてあるもんね。夢をみていたのか、って気分になってきたよ」と、めずらしく長い述懐に耳をかたむける。
いや、せいうちくんもけっこうおしゃべりなんだが、普段は私が会話をさらっちゃうんで、彼にあんまりしゃべるチャンスはない。

と、バスがゆるいカーブを曲がると、道沿いに開けた広場が現れた。
端の方に竹馬のコーナーがある!その向こうに芝生の丘も見える!
「まだあったんだ!それに、夢じゃなかったんだね。息子と、ここで遊んだんだね!」と大感激のせいうちくん。

そうね、なんだか何もかも夢のように思えちゃう場所だよね。
私もね、大勢で来た若い頃、一昨年亡くなっちゃった大好きなSちゃんがサルビア畑の中を歩いていた光景が忘れられなくて、あの日のサルビアを見たかったんだけど、秋しか見られないよね。
サルビアの季節に、また連れてきてね。
今日は、菜の花の海で春の気持ちになって、とても幸せだったよ。

実にサクサク予定通りに進んで、マザー牧場を出ると30分ほどでせいうちくんの友人宅。
近くのブックオフから電話をしたら、もう5分ほどの距離だそうだ。
時間には早いが、もうおいでよ、と言われたようなんだが、「買い物するから」と言って、珍しい全巻そろいとかあるいい店だもんだから、結局約束の時間に5分遅れた我々。
(だって、出ようとした目の前に、松本零士の戦場シリーズの『持ってない5巻から最終9巻まで』が並んだりしてるんだもん。出先からでもリストを見られるようにしてくれてから、一段と買い物が派手になった)

家主のFさんが家の前をうろうろして待っていてくれた。申し訳ない。
夫人に会うのは15年ぶりか。転勤先の九州を訪ねた時以来。
3人いた子供たちは就職や大学で家を出て、今は末っ子が残っているだけだそうだ。

男性軍は銭湯に行き、胸の手術痕やらいろいろな傷で人様の前で服が脱げない私は、もてなしの支度をしてくれる夫人とお留守番。
いちおう「お手伝いしましょうか」と声をかけたが、もちろん、「いえいえ、どうぞ座っていてください。お風呂に入られたら?」と言われたので、大きな浴槽にのんびり浸からせてもらった。
人んちの風呂はいいなぁ。

スーパー銭湯の露天風呂でくつろいできたと言う男性軍が戻ってきて、2階で宿題をしていた中学生もおりてきたので、みんなでごはん。
お刺身やサラダ、グラタン、鶏のガーリック焼きなどが次々と出てきて、豪華だ。
Fさんが開けてくれたシャンパンで、乾杯!

「マザー牧場にいらしたんですか。いいですねぇ」と言ってくれる夫人の手料理の中に、「菜の花の酢味噌和え」があった。
それで思い出したが、菜の花畑の小道を歩いてるおばさんの中、しきりに花を摘んでいる人があり、「???」と思ってよく見たら「開いてないつぼみ」の部分だけをひと握り以上も摘んで行くのだった。
あの人の家では、今夜のおかずに「ゆでた菜の花」が出るんだろう。気持ちはわかるが、マナー違反だよ。
というような話を思い出してご披露したら、夫人は「うちのはちゃんと買ってきましたから、大丈夫」と笑っていたが、ちょっと不適当な話題だったかもなぁ。
私も、KYだからなぁ。

Fさんとせいうちくんは、30年の時を超えて研修時代の思い出が止まらなくなっていた。
当時婚約中だった私が会いに行ったら、同期の皆に次々紹介され、一番熱心に付き合ってくれたのがFさんをはじめとする3人組。
「うさこさんのカラオケ、よく覚えとるよ。『この広い野原いっぱい』やったね。上手かったねぇ!」
だって、4番のラストの「だから 私に 手紙を書いて」が歌いたかったんだもん。あの時代はね、メールもラインもそもそもケータイもなかったんだから!

その後も家族ぐるみであちこちの保養所に集結して、遊んだね。
研修時代や昔の家族集合写真をiPad Proに入れて行ったのを、皆で見た。
「なつかしい~、みんな、若い~。子供たちは、小さい~」と夫人が感動する隣で、末の娘さんもお兄ちゃんお姉ちゃんの小さい頃の写真を興味深そうに見ていたが、その頃、あなたはまだこの世に存在していないのですよ。不思議ですねぇ。
大人たちは全員、「保養所がなくなってしまったのは本当に痛い」と声をそろえていた。

12時過ぎまで話し込み、したたかに酔っ払ったFさんとせいうちくんの会話が無限リフレインになってきたので、撤収。
2階のお部屋にはすでに布団が敷かれていて、旅館みたい!
せいうちくん、ばったり。
ほれほれ、靴下ぐらい脱ぎたまえ。
房総の夜は更けて行く。

19年3月10日

朝6時に目が覚めてしまったので、8時の起床時間までマンガを読んで時間をつぶす。
せいうちくんに声をかけて下に降りてみると、Fさんがもう起きている。
「おはようございます。しっかり起きられたんですね」と言ったら、
「昨日はここ(ソファ)で寝ちゃったみたいだ…」と頭をかいていて、キッチンで奥さんが、
「もう、動かせなくって」と笑っていた。

もう1人の二日酔いを迎えて朝ごはん。
またしばらく談笑したあと、Fさん夫婦の乗った車の後ろについて、近所の河津桜を見に行った。
ひと足早い花見。
お世話になったFさん夫妻と、「また会いましょう!」と声をかけ合って別れ、一路東京へ。

11時半には都内に着いて、年下の友人と予定通りコメダでランチ。
お産の近い彼女に、まだ使い慣れないiPad ProとApple Pencilで「安産祈念記念イラスト」を描いてあげて、とても喜ばれた。
もういつ産まれてもおかしくなくて、そうすると次はいつ会えるのかわからない。
今日、会うことができて本当に良かった。妊婦さんを見るのも超久しぶりだ。
ご安産に!

一緒に近所のブックオフで狩りをして、友人と別れて帰路についたのが15時過ぎ。
買い物して、16時半帰宅。
いつものように、お風呂を入れてる間にさかさかっと荷解きを終え、あっという間に片づける。
これが我が家流の旅行。
疲れたけど、楽しかった~!

何もかもが順調で、場所場所に早すぎるぐらいのタイミングで着いて、でもそれが正解だった場合が多くて、渋滞にはほぼまったく合わなくて、見事な旅行計画であった!と自画自賛。
あらゆる予定をキッチリとこなし、事前に建てたスケジュールはすべて美しく消化された。
こういうのが楽しい私と、「合言葉は『ケ・セラ・セラ』」なせいうちくんは、本当に気が合うんだろうか?
菜の花畑に寄り添って立つ写真は、「まあ、合ってるんじゃないの?(笑)」と言ってる気がする。

19年3月11日

もう8年もたった、あの日である。
気持ちが不安定になる。

いつもせいうちくんと話すのは、息子が高2で修学旅行に行っていてよかった、という件。
沖縄からケータイメールで「そっち、大丈夫?」とだけ聞いてきた。
さすがにあまりに離れているので、胸をなで下ろした。

1年生と3年生の中には、体育館に泊まった人もけっこういたらしい。
息子も、もし登校していたら、泊まってもらったかもしれない。
「たまたま車で近くを通りかかっていたお母さんに連れて帰られた柔道部の後輩」は、最後まで「いやだ、みんなと一緒に泊まる!」と主張していたそうだ。
(あのシチュエーションでそそくさと帰る男子高校生がいたら、それはもう、男子高校生の皮をかぶった別の生き物だろう)
高校の先生をしている知人は、非常態勢の指揮に当たり、詳細なレポートを残している。
大変興味深く、「あの日」を語る大切な資料となるだろう。

せいうちくんは、東京駅あたりから歩いて帰ってきた。
電話が通じるうちに聞いたのか、メールか何かで聞いたのか、もう覚えてない。
ただ、本当に歩き通せるとは思わなかった。
翌週の土曜ぐらいに、足の親指の爪が完全に浮いてしまったのを病院で処置してもらってた。
「もし息子が学校にいたら、寄ってきたかもしれない。通り道と言えなくもないから。息子の安全が確認できて、邪魔でなければ、僕も泊めてもらったかも」と語っていた。

あの地震のあとは、防災意識ってものがずいぶん変わったと思う。
前は「災害時を想定した歩行帰宅訓練」(通勤経路の一部を歩いて出社、帰宅してみる)なるものが時々行われており、有事の際はできるだけ帰宅、がコンセンサスだったところを、今は、安全さえ確認できればなるべくお互い今いる場所にとどまって、事故や混乱がないことが確認できてから無理なく帰宅する、のが常識になってきたようだ。

私はあの日ずっと家にいたので、大きな揺れがとてもとても長く続いたこと、窓辺の置物が落ちて割れたこと、本棚の本が一部落ちてきたこと、終わってみたらサッシが10センチほども開いてしまっていたこと、ぐらいしか「揺れた!」感覚はない。
せいうちくんによれば、家のすぐ前の道はともかく、その手前の大通りなどはけっこうな混雑で、ましてや都心あたりは想像できないような人波だったそうだ。
「その全員が、一方向に黙々と歩いていた」と。
私もせめて大通りまで出てみれば、少しは実感できたかも。

大きな二次災害が起こらなかったから良かったようなものの、それほどの人数が移動しているのでは、たとえば前方が火事で進めない、引き返したい、となっても、続ろから続々と人が来て逃げ道を失うのではないか、と不安。
地面に大きな亀裂ができていても、レミングの行進のように押されて前に進むしかないような。
少なくとも会社は物資の備蓄もあって当面安全だろうから、万が一の時はそこにとどまってもらい、私は私で、家にいるのが危険なようなら広域避難所に行ってそこで防災担当の人の指示を受ける、最後は地域の避難所で会おう、と話し合っている。

娘はある意味、誰よりも安全というか、防災と医療の点でかなり堅牢なところにいるので、安心。
息子はねぇ、やっぱり自力で身を守り、落ち着いてから合流するしかないかな。

被害に遭った方々のことを思い、祈るのと同時に、こういうことを考えるための日だよね。
自然災害は、起こる時は起こる。
日頃から備えをし、被害を最小限に食い止めるよう、努力せねば。
防災リュックの中の電池を替え、最新のひとつ手前のメガネに入れ替え、水や食料の消費期限をチェックする。
まだしてないけど、「しよう」と思うだけでもちょっとはいいかな。ちょっとだけだが。

19年3月12日

クリニックの先生が言っていた。
「人間は、1人でぼーっとしていられるのが理想なんだよね。でも、実際にはいろんな制約や事情があるから、一人暮らしのご老人ぐらいかねぇ、実現できるのは」

1人か。私が最も苦手なことだ。
1人でいると人格が保てない。
ポルノグラフィティだって「Mugen」の中で歌っているじゃないか。

「僕が暗闇を恐れてるのは いつか そのまま溶けていきそうだから
 ほんの小さな灯りでもいいさ 僕は輪郭を取り戻す」

私にとっては、他人の存在や発してくれる言葉が「灯り」で、それに向き合って初めて自分の輪郭がわかる。
自分の内側からは、「自分」の感覚はやってこない。
もちろん「感情」は内側から沸き起こってくるんだが、今度はそれを止める「外と内の境目」、自分と外の世界を仕切っている壁がないと感情がそのまま外にあふれ出してしまう。
その「仕切り」「壁」も、内側から作るというよりは、外側にいる人の気配が作ってくれる。
あくまで、人と自分の仕切り。

コウモリが超音波を発しながらその反射で自分の位置を知るように、私は言葉を発して、相手から返ってくる言葉で自分の位置と存在の意味を確かめる。
透明人間にペンキをかけたように、その時初めて自分の姿が浮かび上がる。

こんな「ほぼポエム」を語っても仕方ないので、先生に言う。
「1人って、苦手なんですよね。どうしても、少なくとも配偶者には頼ってしまいますね。幸いと言うかなんと言うか、向こうも寂しがり屋なので、私が極端で過剰すぎるとは思うようですが、基本的にイヤではないようです」
「いいんじゃないの、向こうもそれでいいなら。組み合わせだからね」

今回のお話で一番重要なのはこちら。

「落ち着いてるようだから、そのままで。不安になっても、それは春のせいだから、深く考えてはいけない。春は誰でも調子が悪くなる」

念のため、「考え事が湧き上がってきても、今は気にしないで、5月の終わり頃にゆっくり考えた方がいい、ってことですか」と聞いてみたら、
「そうそう!」と確信を持って答えてくれた。

なるほど。では、しばらく考えないでおいて、気絶して過ごそう。
精神的に不安定な者の、これは冬眠ならぬ「春眠」と呼ぶのか。
春眠暁を覚えず。
いかん、起きられなくなりそうだ。

実は、いつの季節でも使える処方箋があるんだよね。
「今、考えるな」
春に限らず、考え始める時(もちろん「今夜のごはんは何にしよう」的なことは別よ)には必ず唱えてみた方がいい。
本当に必要なことなら、またあとから必ずわいてくるし、その時にはさくっと解決できるかもしれない。
「今」は、考え込んでしまうようなことのあらゆるすべてにとって、考えるのに最も都合の悪い時であると心得て、とりあえず深呼吸してから寝よう。

19年3月13日

毎週とても楽しみにしているNHK大河ドラマ「いだてん」が、大ピンチ!
ストックホルムオリンピックに出場する主人公のマラソンランナーに「足袋」を作ってあげる「播磨屋さん」役で出ていたピエール瀧が、コカイン所持と使用でつかまってしまったのだ!

視聴率がヒトケタでお荷物だから、NHK側には渡りに船で打ち切りじゃないかとか、ネットの噂は冷酷だ。
一方、「見てない9割の人を『気の毒だなぁ』と思います」というご意見もあって、やはり少数者が集う場があるのはいいものだ。
会社だったら、10人の課で「『いだてん』見てる人?」って声かけても、せいうちくんしか手を上げないってことだもんね。
社食で昼の話題にするのも難しい。
私はむしろ、ゴーンが変装したなんて知らなかったし、どうでもいいと思ってるぞ!

だいたい、「いだてん」の視聴率なんて気にしたことがなかったよ。あんまり面白いもんだから。
録画を全部残してあるので、たまに来る息子もむさぼるように見て、1話ごとにため息をついたり拍手をしたり、うるさいぐらいだ。
我が家に関する限り、見られない娘以外の人はみんな見てる。視聴率75パーセントだ。

せいうちくんと一緒に、NHK宛てに嘆願メールを送った。
「堂々たる名作だと思います。ピエール瀧さんが出演していたというだけで、放送短縮や、まして打ち切りなどとは考えないでください!」
いだてんLOVEな方々が、きっと大勢メールや電話で後押ししてくれるだろう。負けないぞ。T.N.G!

19年3月14日

「いだてん」は放送継続だそうだ!よかった。
しかし、NHKオンデマンドでは当面、配信停止になるらしい。
録画を消さないでおいてよかった。年末にまとめて見て、この顛末について感慨を新たにしよう。
「とと姉ちゃん」「あまちゃん」「龍馬伝」にも出ていたのか。
社会的影響の大きい人だなぁ。
最近、この手の話が多いね。

役所に行く用があるからと、朝、息子が訪ねてきた。
と言うか、「税金の督促状が来てる」と連絡したので、取りに来たんだ。
「こないだ督促が来て、払ってなかったっけ?」と思ったのは、国民健保だ。税金はまだ払ってない。
年金は払わない主義のようだし、人生で一度も督促を受けたことがない私には、手に余る問題だ。

それでも顔を見れば少しは嬉しく、ごはんを炊いて冷凍のハヤシルーを解凍して朝食を食べさせてやる。
彼はもちろん先週の「いだてん」に釘付け。
サブタイトル「真夏の夜の夢」と聞いて、最初にシェイクスピアが出てくるのは健全だ。
母さんはね、はじめ、松任谷由実しか出てこなかった。そういう時代の人間。

役所のとなりの八百屋に車で買い出しに行くから乗っていけ、ついでに重い野菜を車まで運んでくれ、と頼んだら快くつきあってくれた。
急に「サイボーグ009の『誰がために』って、いい歌だよね~」とか言い出すので、車の中で聞かせてやったら、
「は~、いいわ~、最初の方の作品だよね」と言う。
「全然最初じゃないよ」と言ったら、
「白黒の時代があったとか信じられない」のだそうだ。
悪かったね、母さんが見始めた時は白黒だったよ。
映画館で、三色重ねてこするとフルカラーになるシールをもらって、嬉しさと不思議さでアタマがぐらぐらしたもんだ。

八百屋のおばちゃんが気づいてくれて、「あらっ、今日はダンナさんじゃなくて息子さんと一緒?いいわね~」とか言ってくれないかなぁと思って近くをうろうろしてみたんだけど、おばちゃんはしいたけを売るのに夢中で、目が合わなかった。残念。
息子は、何もかもが安いので感動したらしい。
「安いよなぁ。こんな八百屋が近くにあったら、いいよなぁ」って、3歳から後の君の成長を支えた野菜は、ほとんどここから来てるんだよ。

5食入り袋ラーメン(謎のメーカー)が安かったので、「持って帰りなさい」と言ってカゴに入れてたら、心得たもんで、彼も「充実野菜」(ちゃんと伊藤園だった)とか入れてた。
ちゃんと、「いい?」って目顔で尋ねるのが可愛かったぞ。

重い袋を3つ、車まで運んでもらった。
マンションの駐車場からは、台車を用意しておいたから1人で運べる。

食品の入った袋ぶら下げて役所に相談に行く彼に「じゃあね」って手を振って、気になるから、もう一回駆け寄って、
「督促された分を払うお金はあるの?」って聞いたら、
「金がないから相談に行くんだ」って憮然としていた。
そうだよね、「払えません」って相談に来た人が払い込みできたらおかしいよね。
頑張ってください。

19年3月15日

水道の蛇口が古くなって傷んでしまい、隙間からびゅーびゅー水漏れするようになった。
しかも日々、水漏れの勢いが増すばかり。水圧上げると、まわりがびしょびしょ。

「修理を頼むより、自分で蛇口買ってきて付け替えたらいいよ。できるよ!」とせいうちくんをそそのかすも、
「水道の元栓閉めたり、けっこういろいろややこしいからなぁ…」と引き気味。

実はトイレのウォシュレットもスイッチの調子が悪いので付け替えてもらいたいんだけど、先代のウォシュレットが壊れて電器屋さんで相談した時、
「長い目で見れば、修理するより自分で交換した方が安くつきますよ。慣れればそれほど難しくないですよ」と言われて、やってみたら死ぬほど面倒くさかったのがトラウマになっているらしい。
そりゃそうだ、水を停めて、狭いトイレにかがみこんでの2時間以上の作業はキツかったろう。
「慣れれば」って、そんなもんに慣れていたら、もうプロだろう!

というわけで、前々回息子が来た時に、
「台所の水道、すごい水が飛び散るでしょ。友達とかで、蛇口の交換できる人いない?ついでにウォシュレットも換えてほしい。バイト料払うから」と聞いてみたところ、
「そんなの、ググればすぐ出るよ。簡単。オレがやるよ。大丈夫、オレ、器用だから」て、やる気も自信も満々。
そうか、ならば時給3千円ぐらい出そう。
君にお金が入るのはいいことだしね。ウィンウィンだよ。

なので、近いうちに蛇口とウォシュレットを買わなきゃ、と思っていたんだが、ウォシュレットって、引っ越す時には当たり前に置いていくよね?新しい家には当然ついてるし。
2、3年以内に引っ越そうと目論んでいる我々、ここで買って付け替えてしまったら、もったいなくて置いていけないじゃないか。
だからってマンション売る時に「ほう、新品同様のウォシュレットがついてるんですね。その分、高く査定しておきますね!」なんてことになるわけないし。
やめよう!まだ使える!

蛇口の方もですね、なんと、「アロンアルファ」1本で解決してしまったんです。
瞬間接着剤を水漏れする隙間にちょちょいのちょい、とつけたら、ぴたりと止まった。
我々は諸々節約できたが、息子はこづかいの稼ぎどころを失った。気の毒。

アロンアルファを思いついた私は、そもそも何でせいうちくんや息子にやらせようと思ってばかりいたのだろう。
女子寮に住んでいたハタチの頃、扉がガタつくとか閉まらないとか言われたら、大工道具を手に削ったりネジ回したりして直してたし、「ゴキブリ~っ!」と悲鳴が聞こえたらスリッパを手に飛んでいって「処理」していたし、いやぁ、男性がいない時の方が有能だった。
結婚してからこっち、「できない~」ってくねくねしてればせいうちくんが解決してくれるようになって、こういうのを堕落と言うんだろうなぁ…

19年3月15日

せいうちくんが仕事で知り合った友人2人と飲むのに混ぜてもらった。
会社の人がよく使う施設らしく、ロビーや廊下で会う人会う人みんな知り合いっぽく挨拶し合ってる。会社そのものじゃないか。
夫の、家庭外の顔を見てしまった。

せいうちくんより1、2歳ぐらい下の2人は、20年以上前から何度か会っているが、それぞれ結婚しているのでなければBLが1本描けそうなぐらい仲が良い。
2人が同じ職場にいた頃は、面白いマンガを読んでは、翌日相手の引き出しに当該書籍を放り込んでおくほどの仲良しだったそうだ。
そして、もんのすごいオタクなのである。
1人は、異動になった部署での自己紹介で「よしながふみが好きです」と言い放ち、女性陣から「ほほぉ~」と感嘆の声が漏れたという逸話を持ち、もちろんもう1人も似たり寄ったり。

私はハタチ前からマンガクラブに首どころか頭のてっぺんまでどっぷりつかり、友人関係も結婚もほぼそこでまかなって40年暮らしてるもんだから、オタ集団に所属したことのない人たちをやや軽んじる傾向があった。
しかし、そういうタイプが意外と「はぐれメタル」の如く超絶経験値をもたらすものだと幾度か経験し(しかも、あれほど逃げ足は速くない。独りで熟成させたオタ話をじっくり聴かせてくれる)、いやいや、「組織されない人々」の底力には感嘆するしかない。

2人は「はやぶさの剣」を装備しているかのように縦横に切りつけてきて、「鉄鍋のジャン」に「R」があるとか、コージィ城倉の「おれはキャプテン2」にはまり、ちばあきおの「キャプテン」からさらに半回転してコージィ城倉に戻って「プレイボール2」を読んでいるとか、1年に365日マンガを読んでいる私でもたちうちできない猛烈な使い手なのだ。

Sくんが「のがみけい」を読んだ、と言えば、もう1人のKくんも「名香智子の『美女姫』はよかったですねぇ!」って、私、今頃そんな名前を聞くとは思わなかったよ。しかも男性から。
そもそも、「名香智子」って人の口から聞くのは絶えて久しい経験かも。
一緒にファンクラブの門を叩きます?

せいうちくんは、85パーセントぐらいわかっていないのが確実なそういった会話を、ちょっと右上方の宙を見つめてやりすごしていた。
人間はね、わからないことを言われたり思い出そうとしてる時は右上方を見て、嘘をつこうとしてる時は左上方を見るんですよ。少なくとも私はそう。
もっとも、私は嘘をつかないから、「自分と話し合う時」に左を見るらしいんですけど。まあ、これは余談。

19時からの会で、21時には終わると思われたので、あらかじめせいうちくんに頼んでおいたんですよ。
2人をカラオケに誘ってくれるように、って。
もちろん自分が好きだからってのもあるんだけど、一度この人たちとカラオケしてみたいとずっと思ってたんだよね。
いったいどんなアニソンを歌うのかと。

食事を終えて、建物を出ながらせいうちくんが控えめに切り出してくれた。
「2人は、このあと時間ある?カラオケでもどうかと思って…」
彼らは顔を見合わせた。
「あー、いやー、えーと…別にいいですが…なぁ?」「うん…」と最後はうなずき合っていて、友情のバロムクロス。

駅前の古びたカラオケ屋に入って、それぞれ飲み放題のグラスを手にして歌い始めたとたん、彼らの複雑な表情のわけがわかった。
好きすぎるのだ、アニソンが。
きっと、「普通の人」の間では変わり者扱いされるぐらい、アニソンが歌えすぎるんだろう。

ヤマトやハーロックはいい。せいうちくんだって歌う。
しかし、私が「ハガレン」のアニメ画面が流れる「メリッサ」を歌うあとからあとから、どうして「仮面ライダーV3」が出るのか。
「ウルトラマン」の中でも「レオ」が好き?見てたの?もしかして中身は少年のまま?
思わず十八番の「救急戦隊ゴーゴーファイブ」歌っちゃった。実写つながり。
「バイファム」なんて、私でも見てない。
気分はもう「トクサツガガガ」。

1時間半、気持ちよ~く歌って、「また遊びに来てくださいね~」と手を振って彼らと別れた。
楽しかった。
Sくんの上司が今日は欠席だったのが残念。
(ただし、カラオケは好まない方らしい)
フィギュアまで集めているという噂のオタクの総本家、秘密基地を、いつか見せてもらいたいと切実に願う我々夫婦。

でも、あの人たち、家の中は絶対マンガでものすごいことになってるだろうなぁ。
話を聞いてると奥さんは一般人っぽいのに、そんなインテリアや生活そのものに響くような趣味を、許してもらえてるんだろうか。
我が家は2人とも好きすぎて7年前についに電子化に踏み切ったわけだが、人々はいったいどう本やマンガと共存しているのか。
うーん、長い目で見ると、家財の半分は常時質屋に入っていた人もいるという昔の生活を、ブックオフを相手にやっているようなもんなのかも。

19年3月16日

買い物のついでに近所の喫茶店に行った。
ゆっくりコーヒーを飲んで、それぞれのiPadでそれぞれのマンガを読んで過ごした。

駐車場で、昔の柔道仲間のお母さんにばったり出会った。すごくびっくりした。
子供たちが小中学校時代に同じ警察署で柔道を習っていたママ友。
警察柔道卒業後、せいうちくんも含めたお母さんと息子たち集団8人ほどで「豚しゃぶ食べ放題」の店に行った最後かな。11年前の話だ。

「まあまあまあまあ!」ってお互い叫んで、短い時間に大量の情報をやりとりして、「今度、子供たちも一緒にご飯とか食べたいね!」と言い合ってあたふたと別れた。
仲間の1人のシンママは再婚して今は遠くに住んでるとか、うちの息子は仕事を辞めてコント職人を目指してるとか、本当に手短に。
夕方の忙しい時間帯で、しかも向こうには実母らしき連れがいた。
そうでなければ、今出てきたばかりの喫茶店に誘ってしまったかも。

20年ぐらい前から9年間、特に小学校時代は毎週何回も会ってたなぁ。
稽古や試合でいろんな思い出がある。
子供たちが小さい頃は、とにかくお迎えに行かなくちゃならなかった。
小学生なので、稽古の終わり頃行けばなんとかなるものの、ヤツらは「見てて見てて」なんだよね。中学に入るなり「見るな見るな」になるくせに。
そして、そう言われる頃にはこっちの方がもう、くせになっちゃって、遠くまででも試合見に行っちゃう。
無駄ではない、いい思い出の時間となったが、つくづく若い頃は元気だったなぁと思うよ。

この柔道ママ友に会って一番思い出すのは、最初の先生がけっこうカッコいいおまわりさんだったこと。
(事の性質上、歴代の先生たちは全員おまわりさんだ)
古参のお母さんたちたちが毎回楽しそうに先生を囲んでいて、新参者の我々は近づかせてももらえなかったので、「この次の先生は、きっと私たちで囲みましょうね!」と誓い合っていた。
そして3年ほどたって、我々の地位もそれなりに上がってきて満を持していた頃に、先生の異動があったが、新しい先生は「巨大で四角いおじさん」であった。
誰も、かつての「誓い」について触れようとはしなかった。
そんな思い出。

まさにその警察署の前を車で通りながら、先日息子のコントライブで彼の幼なじみ2人に会った時と同じような、地域に暮らしてきたことの喜びをかみしめた。
地縁の薄い私でさえこうなんだから、何代も同じ土地に住んでる人たちの地元愛・郷土愛はいかばかりだろう。

大学に入った頃から、息子は何度か、「幼なじみや地元を作ってくれて、ありがたかった。感謝している」と言っていた。
16年前に近所での引っ越しをして、彼は2年間隣の学区に越境通学し、中学でまた正式に学区内の進学をした。
まあ、このへんでは最長でも15分歩けばどこかの小学校には行き着いてしまうんだから、越境と言っても大した距離ではないし、結果的には良かったようだ。

まだ親元で昔からの住所に住んでいる子が多い中、息子はわりと早く家を出てしまったなぁ。
自分にとっても、親元を出てからが人生の本番だったので、それも良かろうと思っている。
それにしても東京に住んでる人は不便だ。
「青雲の志を抱いて故郷を出る」ところでまず難しくなりがち。
東京には魅力的な私立大学とか多いから。
まあ、NYに行ったりするのもそのへんへの抵抗なんだろう。
遅くかかったはしかは重い。本復することを祈る。

19年3月17日

家の近所の公会堂で、瀧川鯉昇さんの独演会があった。
人気の落語家チケットはいつもハードな争奪戦が展開されるが、今回もある意味で激しかった。
先日、春風亭昇太さんの会でもらったチラシにこの鯉昇さんの案内があったんだよね。
今年の始めに調布まで追っかけていった神田松之丞さんの三人会で、鯉昇さんを初めて聴いてすっかりとりこになってたもんだから、昇太さんの舞台を待つその座席から、必死にぽちぽちとモバイル経由でチケット取ろうと試みる。
場合が場合だけに、同じように「おっ、鯉昇が来るのか!」と色めき立った落語ファンが次々予約していくのだろう、見る見る空席がなくなっていく。
せいうちくんと2人してなんとかギリギリで押さえたのは、並びの2席とバラバラの2席、計4席。
昇太さんの終演後、すぐに同行者たちに確認したところ、ぜひ行きたいとのことで、それで今日の会が実現したというわけ。

前座の若い人も面白かったし、中入り後の「江戸曲独楽師」の三益れ紋姐さんも息を呑むような独楽の技と軽妙な喋りが楽しめて、まるで寄席を見に行ったようだった。
そして、三席もやってくれた鯉昇さんは、実に江戸っ子の粋である。
「粗忽の釘」「ちりとてちん」とふんだんに聴かせてくれて、トリは「芝浜」。
ここんとこ、「昭和元禄落語心中」や大河ドラマ「いだてん」で何度も聴いている印象的な噺なので、今回聴けて非常に嬉しい。

もともとは柳家喬太郎さんが近所に「勉強会」で年に2回来てくれるのを聴きに行っていたところ、最近はあれこれ聴きたくなって、近くまで来てくれる人はありがたい。
鯉昇さんによれば「空前絶後の落語ブーム」なんだそうだが、こんな芸能オンチな私でさえ年に3回も4回も通っちゃうんだから、そりゃあブームだろうね。

喬太郎さんの、インテリで時にブラックな笑いも好きだが、鯉昇さんの粋なべらんめえの江戸っ子落語も胸がすっとする。爽快だ。
笑ったり泣いたり、けっこう長めの噺を贅沢に聴いて、落語にうるさい友人男性もすっかり満足のていだった。
次回は夏の喬太郎さんかな。

落語の会のあとはいつも蕎麦屋での呑み会だが、今日はいつになく気合いが入ってた。芝浜の効用か。
2時間でおつまみを8,9品頼んで、お酒も2杯ずつ飲んで、それでも〆てみたら1人アタマ3千円いってなかった。
ちょっと信じられない。あんまり安くて旨いので、どこの店かはナイショ(笑)

19年3月18日

20年以上前にお見合いしてつきあってた男女が、まだ2人とも独身だからって、また会ってみたら?ってのは発想がおばさんだろうか?
気がついたら我々夫婦以外は全員独身だったので、「お節介おばさん合コンもどき」。
クラブの長老はやもめだが、独身に変わりはないだろう。
飲み始めて30分後にはデフォルトで亡妻の話を始めるにしてもだ。

主役のSくんは介護職で、毎月シフトが変わるそうなので、今月の定休日である月曜に設定。
去年この企画が出た時にたまたま同席して噺を聞いていたというだけの縁で呼ばれてしまったのは、長老とGくん。
私も含めて昼間っからぶらぶらしてるこのメンツに、思わず「宴会前4時間カラオケマラソン」も追加企画してしまった。
「早い時間から近くをうろついてるかも」って言うSくんも、カラオケ屋に集合だ。

週に何回も外出する体力がないので、翌日のクリニックの予約を1日早めて、14時に面談で15時からカラオケ、19時から宴会。
我ながらぎっちぎちに予定を作るなぁ。美しい。一歩段取りが狂ったら、地獄だけど。
この日は余裕で予定が進んだので、隙間の時間に「土田よしこ原画展」をのぞき見して、御大のサイン会を見物したりする。
有意義に時間を使っている!と自画自賛。

宴会の前だからアルコールは避けて、飲み放題はソフトドリンクだけにしたのに、なぜ全員アルコール持参なのか。
持ち込み自由の店だからそれはいいんだけど、Sくん、君はそれなりにやる気があるのではないのか?
Gくんが紙パックからどばどば注いでくれるからって、濃い焼酎入りの炭酸ドリンク飲んでる場合じゃないだろうに。

いつものように速やかに酔っ払ったGくんは、中島みゆきをがなりながらすごいペースで焼酎を飲んでいる。
長老と私がついつい歌う昭和青春歌謡「青年は荒野をめざす」「銀色の道」などを聞いて、
「オレはそれほど年が変わらんと思っていたのに、あんたたちの歌う、フォークっつーの?それは、わからん!」と叫んでいた。
私の愛唱歌「恋のコリーダ」には、「あんたそのものじゃねーか。そんなぴったりの歌を歌ってて、いいのか?!」とからむ。
「征服欲の湖水は満ちて 流れて落ちる破滅の滝へ」だからだろうか、それとも「光る落涙 誰が為ぞ 愛する人は我が手中」だから?
彼もせいうちくんラブなんだねぇ。

ジュリーファンのSくんが長い物語バラードを切々と歌っていたので、「コンサート中止をどう思うか」とヒアリングしたところ、「埼玉スーパーアリーナは、私も行こうかと思ってました」と大真面目に語っていた。
ファンならひと言意見してあげてほしい。

仕事を終えたせいうちくんが19時前にカラオケ屋の前まで迎えに来てくれた。
手にぶら下げた袋には、望月三起也の「ケネディ騎士団」全7巻そろいが入っているのだと言う。
「欲しいけど、アマゾンでは高いってためらってたでしょ。駅の向こうの古本屋さんで見つけたから」
ブラボーである。いいダンナさんだ。

女性2人がそれぞれ残業や用事で遅れて、7人全員そろったのは19時半を回っていた。
あらためて乾杯して、飲み放題とチーズフォンデュ食べ放題の3時間マッチが始まった。

やや初対面の人々もいるこの場、しかもSくんの過去の見合いの仕切り直しでもあるのに、私のマチガイその1は人選。
カラオケですでに酔っ払ってるGくんは、いつものように「ん?あんた誰?」なモードに入っていて、やめなさい、ご婦人方が引いちゃうじゃないか。
トイレに行ってもなかなか我々の個室に戻ってこられなくなっちゃうし。
おねーさんの、Gくんを見る目が怖くなってきたよ。
長老は、得意の「亡妻のDNAを保存してある。焼いた骨なんて、写真よりも情報量が少ない。写真部の私が言うんだから、間違いない!」を始めてる。
そういうネタは、SFオタクにしか通じないんじゃないだろうか。

そして、マチガイその2はお店の選択。
「安いとこ」と主張するGくんと「ビールがうまい店。発泡酒?まあ、ドライよりはマシか。ドライビールだけは絶対許さん!」と譲らない長老、そして会合の趣旨上「個室」が取れて、女性も喜ぶシャレオツな雰囲気で、飲み放題で時間が長めで、糖質制限中の我々のためにできればでんぷん質中心のメニューではなくて、という総ての条件を満たす店を探すのはが難しく、結局「チーズを食わせてくれそうな」この店になった。
(一番最初の条件だけでいいなら、「つぼ八」とか「鳥貴族」に行ってる)
しかし、目玉であるチーズフォンデュの鍋(?)が2つ運ばれてきてみるとあまりに小さく、おまけに固形燃料がすぐに燃え尽きる。

チーズも具材もどんどんおかわりしていいとの話で、それは実際嘘じゃないんだが、10分に1回ぐらいボタンを押しておねーさんを呼び、「チーズのおかわりください」「火が消えちゃいました」「飲み物お願いします」って言わなきゃいけない。
おねーさんの顔はだんだん怖くなり、具材がなかなか来ないのでお願いしたら、「注文が通ってなかったんです!お待ちください!」と切り口上で言い、火が消えるとの訴えに固形燃料をバラバラと置いていってくれたものの、そのチャッカマンも置いてってくれないと…とのリクエストには備品のチャッカマンをテーブルに放り出すように置いて行ってしまった。
のちにせいうちくんが語ったところによると、
「人が、キレる瞬間を見た。口元がくいっと吊り上がった」のだそうだ。

「飲み放題のビールが発泡酒しかないからって、長老が『偽ビール、もう1杯!』とか言うからですよ」
「わしのせいじゃない、Gくんがトイレに行ったときにおねーさんに抱きついたんじゃないか?」
「オレは何にもしてないぞー」
「気になるんですけど、今さっきGさんがトイレから戻ってくる時、おねーさんに案内されてきて、最後、ぽいって部屋に放り込まれてたんですよね…」
「何度も戻れなくなってるんじゃない?」
「おうっ、毎回連れてきてもらってるが、悪いのか?」
(全員)「それだー!」

考えてみれば一番入り口に近い席にGくんが座っていて、おねーさんが来るたびに泥酔者ぶりを見せつけていたのもいけなかったかもしれない。
急遽席替えが行われ、Gくんは無難なせいうちくんとチェンジして奥の席に押し込めておいた。
そもそもせいうちくん、私が幹事役としてこんなに苦労してるのに、あなたは何を涼しい顔で奥に座って野菜をフォンデュして食べていたのだ!

唯一良かったのは、怪我の功名と言うべきか、Gくんが酔っ払い、長老がのろけまくり、せいうちくんは黙々と食べていたこの宴会は、Sくんの株が上がるしかない状況だったこと。
20年前の彼とは比べ物にならないぐらい、気が利いてて有能でしかも人当たりが柔らかくなってた。職業柄だろうか。
私が独身だったら立候補して真剣に考えてもらいたいところだ。

結局、試みが成功したのかどうかわからない。
女性陣は楽しかったと言っていたし、また遊びましょうと笑顔で別れた。
そのあとの個人的なやり取りでも「顔と名前の一致しなかった方たちに会えて楽しかったです!ぜひまた!」なのだが、なんだか不安。
世の中の、お見合いとか合コンとか世話する人たちは、人の人生を操る運命の糸にちょっとでも指を触れてしまうことにためらいや恐れを感じないのだろうか。
私には向いてない、ってことがよーくわかった。

ちなみに、毎回「帰りの電車で寝てしまって、ヘタすると高尾で始発を待つ羽目になる」Gくんは、一度立川まで行ってしまいはしたものの、何とかその夜のうちに家まで帰り着いた模様。
長老も井の頭線で爆睡し、吉祥寺-渋谷間を一往復以上したらしい。タメイキ。

19年3月21日

昨日、夜中になってもあまりに眠れないので、せいうちくんを拝み倒して、彼の預りとなってる睡眠薬をかなり多めにもらってのんでみた。
2時間ぐらい、「全然眠れないぞ」と思っていたが、そのあと、殴り倒されたように記憶がない。
昼前に起きて、ひたすらぼっーっとしていたことも、そのあと一緒に喫茶店に行ってサンドイッチとかドリアとかフレンチトーストとか、とにかく糖質山盛りなランチをとったことも、全然覚えていない。

いや、せいうちくんはもちろん覚えているんだよ。
「たまにはガッツリ糖質食べようね!」とか「ニトリ!いいねぇ」とか、いちいち楽しそうに反応しては運転してくれてたはずなんだ。
こっちの記憶が全然ないことに、彼はいつ気づいたのかはたまた気づいていないのか。

いずれにせよ、30年近くもこんな状態で生活し、あまつさえ子育てしていたんだなぁ。
早々に他人の手にお願いしてしまった娘はともかく、曲がりなりにも家で育てた息子は、よく無事に大きくなったもんだよ。

今、「百均で一緒に買ったんだよ。楽しそうだったよ」と言われてもさっぱり思い出せないグッズの山を前に、少し途方に暮れている。
家計簿をつけようとレシートを見ても、買った記憶のない品々。
残念でくやしくてならないのは、2人で3品も食べてコーヒーもしっかり飲んだ喫茶店で、いつも押してもらうスタンプの形跡がないこと。
スタンプカード出さなかったんかい、記憶の彼方の自分よ。ダメじゃん。
睡眠薬の飲みすぎよりも何よりも、それが一番ダメダメ。

19年3月22日

外出しすぎの遊び過ぎが原因か、息苦しくなったり夜中に涙が止まらなくなったりしていたら、とどめに唇に膿を持った湿疹ができてきた。
これは、せいうちくんが長年患っている口唇ヘルペスじゃないだろうか。激しく痛い。

昨日の朝、そう言ってみた時は、「これは、違うね。ヘルペスじゃない」って答えだったけど、今日帰ってきて、1日で非常に悪化して小鳥のくちばしのように腫れあがった上唇を見るや、あわてて手持ちの特効薬を塗ってくれた。
そしたら、すぐに腫れがひいてきたじゃないか!

私「みるみる治ってきたよ。膿が消えてかさぶたができてきた」
せ「本当だねぇ。やっぱりヘルペスだったか」
私「入院までした権威のくせにさ、ヘルペスの見分けがつかないなんて。それ以外の何物でもないよ。その証拠に薬がばっちり効いたじゃん」
せ「そのとおりだ。なぜだか違うと思い込んでいた」
私「塗ってみて害になるわけじゃないんだから、試してみりゃよかったんじゃない?そしたらこんなにひどくならなかったよ」
せ「まったくもってそのとおり。不明の至りだ」

ヘルペスはね、性病じゃないんだよ。よく誤解されるけどね。
ただ、接触によって感染はする。
ウィルス持ちのせいうちくんと長年一緒に暮らしていれば、こんなこともあるだろう。
私「キスはしない方がいいらしいよ」
せ「何をいまさら」
発症してる時の心がけを言ってるんだよ!
あなただって、立場が逆ならしないだろうが!

いや、せいうちくんをいじめてみてもしょうがないんだが、言い過ぎたか、逆襲にあってしまった。
「そもそも、1週間に3度の宴会は、多い。身体が弱いうえに体調が万全じゃないんだから、もっと気をつけて。4月はもう、宴会もカラオケも禁止だからね!」
え~、クリニックの帰りに一人カラオケするのもダメなの?
「ダメ!」
こういうの、居丈高って言わない?江戸の敵を長崎で討つ?違うか。

まあいい、4月初めに息子のコントライブを見に行くついでに、友人とせいうちくんと3人で「懐かしの下北沢ツアー」を敢行する約束になっている。
GWが終われば、せいうちくん主宰の休日講座とそれに続くホームパーティーも予定されている。
6月には高校同窓会のための名古屋行きがあり、8月には船旅を計画している。
十分すぎるぐらい遊んでいるよなぁ。

気力と体力のバランスが悪いと言うか、自分が持ってるイメージほど元気じゃないようなので、もうちょっと用心深く暮らした方がいいのかも。
「そうそう、何しろもう還暦なんだから。あちこちガタが来る年頃だよ」って横から言われ、むやみに頭に来るぞ。
「現代人八掛け説」にのっとれば、まだ48歳に過ぎないんだからね!
毎晩ひざと腰にシップを貼っていても、気持ちは若いんです。ぷんぷん。

19年3月23日

今日は食料の買い出し、背広の引き取り、借りた同人誌を返しに先輩んちと、家の西方面に用事を固めてよしよしと思っていたら、年下の友人が予定より1週間早く産気づいてあれよあれよという間に出産を終えてしまった。我が家からすると、都心と言ってもいい。
せっかくせいうちくんも休みの週末に産んでくれたことだし、もともと「新生児、絶対見せてください!」だったので、大喜びで見舞いに行くことに。
動線は一気に伸びるが、喜びの足は軽い。

それなのにせいうちくんたら、昨日、セシールから新しい春の上着からボトムズまでひとそろい届いたって言うのに、毎週毎週変わらない週末服で出かけようとする。
「せっかくのお出かけじゃないの、今日は2件も人に会うんだよ?背広屋さんも入れれば、3件かもしれないし、そもそもこの世界に初お目見えの人に、失礼!私だって新しい服を着た!」って叱って上から下まで新品の服を着せたけど、赤ちゃんはともかく、洋服の青山に見栄を張って何かいいことがあるのか?と自分でも疑問だわぁ。

新しい背広を4着受け取って、古い背広を2着下取りに出して2万円の節約。
先週買いに来た時に壁のポスターを発見したのは私だが、まあ言わなくても向こうさんから言い出しただろうね。
リサイクルして被災地の毛布になるそうだし、いいことづくめなのだ。

ちなみに、買った枚数との兼ね合いで2枚しか下取りしてくれないので、昨日「毛布にならなくて、残念だね」と言いながらゴミに出していたら、「家庭用の古着もリサイクルされるんだよ。大丈夫」とせいうちくんが教えてくれた。さすがはリサイクルカレンダーをほぼ暗記している男。

大げさに言えば10年に1度しか背広を買わない人で、30年の会社員生活で春冬合わせて7度目の買い物となるだろうか。(最初の4月に春物だけを買うとして、指を折って「植木算」みたいなのをしてみた)
今回は4着。うち1着が式服で、大盤振る舞い。
あとは三つ揃いが2着入っているので、堅い服装の男性萌えな私としてはたいそう嬉しいが、マイダーリン曰く、「まず着ない」。
そんなこと言わずに、家を出る時と帰る時だけでもベストを着用してくれないだろうか。観賞用に。

洋服の青山から20分ほど車で走った先に先輩が住んでる。
一戸建ての一室を完全に本棚で埋め、人が入れるギリギリの通路しか空いていない迷宮のようになっている上、外の光の入りようもない書庫で、知る人からは「ロンダルキアの洞窟」と畏れ崇められている聖地だ。
今回、貴重な同人誌を貸していただいてじっくり読むことができたので、お礼とともに返しに伺った、と言うわけ。
持つべきものは良き先輩。

40年も前から何かとお世話になっているご夫婦のもとを辞して、一路、都心へ。
友人の産院は都会のど真ん中で、こちらは光の塔と言うべきか。
祝い膳の鯛とひつまぶしをぺろりと食べきってしまったらしくて大満足なところに到着。残念無念。

赤ちゃんを、見せてもらった。
とても良い赤ちゃんで、我々が1時間以上滞在している間はもごもご動いてみせるだけで全然泣かず、まったくおしゃべりをさまたげない。なのに、
「起こしてしまうのも何なので、抱っこは無理ですね~」と残念がっていたら、帰り支度のその瞬間にちょっとだけ泣いて抱っこタイムを作ってくれた。
せいうちくんもおっかなびっくり抱っこ。
28年前に娘を、26年前に息子を抱いたきりの我々は、赤ん坊に関してはもう素人同然で、さきほど抱っこして帰ったという写真を見る限り、そこんちの長男の方がよっぽど新生児慣れしていて貫禄がある。

1時間半ちょっきりお邪魔して新生児の写真を撮りまくってきた。
自前の孫が生まれるまでは、これでしのぐしかないだろう。

私の最初のお産は緊急の帝王切開になってしまったので、呼吸法からおなかのマッサージまで会得して臨んだせいうちくんは空振りし、2度目でやっと立ち会い出産を許され、ついでに「お父さんの付き添い入院」というあきれた行為に出た。
(個室にストレッチャーのような補助ベッドを入れてもらったが、翌日、病院の都合で2人部屋に移された時ももう一つのベッドは使っちゃいけなくて、やはり補助ベッドであった。病院の七不思議)

「母子分離」で授乳の時にはお母さんたちがぞろそろ「授乳室」に行くし、透明のベビーコットで時々部屋に運ばれてくる以外は別室にいた息子なので、せいうちくんと私はほぼ新婚よろしく仲良くすごしていた。
緊急搬送やら大部屋やらで事情が許さない場合以外は、どんな時でも「一緒に入院派」のせいうちくんである。
(母子同室の産院があるって、今回始めて知った事実だったらしいが、いかにも男性らしいご意見だね。お産にはいろいろ好みがあるんだよ)

そうそう、息子の大切な人間修行の手始めとして、「光の国へ行く」というのがあった。
これが実は、新生児は軽い黄疸が出ることがあり、その場合は寿司屋のカウンターの上にあるケースを短く切ったような体裁のものに入れられ、紫外線を浴びる。
目に良くないのだろう、アイマスクの形に切った湿布様のもので両目を覆っていた。
毎回、治療の時間になると看護師さんが「はい~、光の国へ行きましょうね~」と言っていたよ。彼の産まれた病院だけの用語かもしれないけど、我々には非常にウケた。
そんなわけで、彼は今でも正義の味方なんである。

息子を取り上げてくれた助産師さんは、サポートでなくメインで携わる出産は初めてだったといたく感動していた若い人だった。
産後でぐんにゃりしている私に、
「ねえ、うさこさん、赤ちゃんはどこからくるんでしょうね?」って聞くから、
「そりゃあ、人が死んだら行くところからじゃないですか?」って大真面目に答えたら、
「そうですよね。やっぱり、そうなんですよね」とうなずいた、とても真剣な顔が印象に残っている。

新しい方、この世界にようこそ!
まあ、ゆっくりしていってください。
こちらにいらっしゃる間、よろしくお願いします。
たぶん私は先においとましますけど、お互いに良い滞在にしましょうね。

19年3月24日

なにもしなかった。
なのに忙しかった。

どうも最近これにつきるような気がする。
おそらく、いわゆる「気ぜわしい」状態が続いていて、読み始めた本を読み終わることも難しいのだ。
1日中横たわっているのをやめて、まあ夜に5時間と昼に5時間ぐらいにしてみたわけだが(眠るのと横たわるのとはまた別の話ね)、残る14時間、いったい何をしているのであろうか。
自分に興信所をつけて調べてもらいたいぐらいだ。
(ハイセンスな方々は、そーゆーことをApple Watchでセルフチェックしてるのではないかと思う)

原因の最たるものはやはり、「仕事」という目新しいものを生活に入れたことだろうなぁ。
やらなきゃいけない時はやりたくない。
やらなくてもいい時は気になって仕方がない。
そんなふうに、いったん関わりを持つと生活を侵食し切り刻みぐんにゃりさせるものではないかと、今んとこ遠くから棒で突っついてみてる状態であります。

19年3月25日

病院のハシゴ3軒。行くよ~!

心臓のクリニックで測ったワーファリンの値「1.3」が低すぎる~!
「2.2」を下回らないようにしたいのに。また薬を増やすしかないのか。
日本語ではこういうのを堂々巡りって言うんだぞ!どう、どうしてくれるんだ。(し-ん。イマイチ受けない。涙)

「口唇ヘルペスが出てますね。薬を出しておきましょう。過労やストレスで起こりやすいので気をつけてください」って言われて、どっちの理由も痛いほどわかっているけど、現在は避けようがない気がする。
とりあえず薬をもらった。
ヘルペスを一発で見抜いてくれたのは立派だが、新しい薬を出すのに気を取られたか、いつもお願いしていて今日も念を押した湿布薬は忘れられてしまった。
「いつもの湿布、先生はもういいっておっしゃったんですか?」と聞いてくれた隣の薬局の方がよっぽど信用がおけるけど、処方箋もらった時に気をつけてチェックしなかった自分も悪かったと戒めて、痛み分けだ。

それから眼科。
眼圧は「17」。
少し下がったかと喜んでいたら、本当は14ぐらいまで下げたいらしい。
このままだと緑内障が進行する恐れがあるから、半年に1度の視野検査をまたやって、結果次第ではさらに目薬を変えて眼圧を下げていきたいらしい。
でも、合わないと目が真っ赤に充血しちゃうんだよね。

「この前はいつ検査しましたっけ?」と聞いたら、カルテをめくって、「9月でした!」ってびっくりしてた。
こっちもびっくりしたよ。もう半年たってるじゃん!
「月日のたつのは早いですね~!」っておそらくアラカン(いや、先生はもしかしたらアラフィフ?)女性が2人で手を取り合わんばかりにしてうんうんうなずいてて、やっと我に返った。
「4月の検査はけっこう混んできてるんですよね。GW開けでどうですか?」
「はい、大丈夫です」で、とりあえず同じ目薬もらっておしまい。
目が荒れない、この目薬2本に行き着くのに2年以上かかってるからなぁ。そう簡単に「他の」ってわけにも行かないだろう。

次は心療内科。今日は疲れてるから手短にと思うんだが、他に患者さんがいなかったので、話が弾んでしまう。ちょっと違うか。
カウンセリングを受けるべきか、ドクターと2人で少し頭を悩ませる。
「あなたは、アタマではすべてわかっている人なので、難しい。カウンセラ-ってのは、本人にわかってないことを解きほぐして理解させてあげるのが主な仕事だからなぁ」と困っていた。

「人と会うと、別れがたくて悲しくなるんです。もっともっと私の話を聞いて、って、お母さんに話を聞いてもらいたかった時と同じ気持ちになってる自覚があります。カウンセラーさんは時間どおりに切り上げて、しかもプロの技で、後を引かないように上手にお別れをさせてくれるんじゃないでしょうか。そういう練習をするだけでもいいかと思うんです。もし悲しくなって部屋を出てから泣いちゃったら、次回のカウンセリングは『こないだ終わってから泣いちゃいました』ってとこから始めたらいいし」って提案したら、
「それはダイナミックな考え方だねー、うーん!」と少し感心してもらえたみたい。よかった。
では次回、カウンセリングの相談をしよう。

しかし、先生によればカウンセラーとは、「いつも私サイドに立ってくれて、非難しないで話を聞いてくれて、慰め励ましてくれて、寂しい時も『そうだ、あの人に話そう』って思える人」になるんだそうだが、私にはもうせいうちくんといういくらでも話を聞いてくれる人がいるから、そう言ったら、
「ダンナさんがそんなに聞いてくれるんじゃ、いらないかもなぁ」と悩んでいたが、
「でも、プロじゃないですから。夫もいつも、『僕が中途半端に同意したり何かを薦めたり薦めなかったすることで、キミに悪い影響を与えるのではと心配』って言ってますので、プロと話すのは違うかもしれません」と、前向きに検討することにした。

一番大きいのは、決して安くない金額で60分とか90分の時間を買うことで、自分の問題を真剣に考える動機となり、少なくとも世間話をしてる場合じゃない!と真面目にやる気運が発生する点だと思う。経済効果。これも違うか。

せめてカウンセリング代だけでも稼ごうと、帰って仕事に励む。
幸いまだ「研修中」だからいいが、けっこう「ケツに火がついた状態」。
そんなときに限って、息子から連絡が。

「お母さん、明日、お昼ご飯一緒に食べない?」
そうか、病院の日が変わっちゃったって彼には言ってなかったから、通院日だと思って誘ってくれたんだろうな。
「お誘いありがとう。母さんの病院、月曜に変わっちゃったの。それに、明日は仕事の締め切りだからちょっと無理そう。来週の月曜はどう?」
すぐに「了解。じゃあ、来週月曜」と返事が来た。

せいうちくんと、
「公演が近いからか連絡がなくて、少し息子の顔が見たいと思い始めてたところだよ。向こうも同じようなサイクルで寂しくなってくれるのかもね!」と喜んでいたんだが、これがどうもあやしかったことがのちに判明。

銀行から引き落とし不可の連絡が来て、調べてみたら息子のケータイ。また金欠か!
「ケータイの引き落としができないって銀行から連絡があったよ」とせいうちくんが知らせると、
「ごめんね、その度にそういう連絡が来ちゃって」としおらしい。
どうやら、あてにしていたバイトが延期になって、いまちょっと金繰りが苦しいらしい。
カードの支払いとケータイが落ちないんだって。

せいうちくんからまたお金借りる相談に突入したので、思わず、
「それで母さんのことさそってくれたのかぁ(笑)」と家族SNSに割り込んだら、
「お金の話はお母さん1人の時にはしないよ」と憮然としていた。
そうね、日常の家計の出入りには無頓着な父さんも、君に総額いくら貸しているかはきちんとつけているよ。
あせらずに、コントの道とは別に、好きで続けられそうな生業の方法を何か探して、と2人で励ます。

来月初めにはまたコントライブがある。
友人も誘って見に行くつもりだ。
毎回新しいスタイルにチャレンジしているのはいいと思うよ。頑張ってね。

19年3月26日

バイトの宿題データを提出し、現任者がやった正解というか模範解答をもらうべく、職場に行く。
月に数回来ればいいはずなんだが、今のところまあ、しばしば来る結果になってるなぁ。
データもらいに来るのにUSBを忘れるようなびっくりなおばちゃんがいるからいけないんだが。(もちろん自分のこと)

こないだはただの歩道だった塾の前に、自転車がずらーっと壮観なぐらい並んでいて、びっくりした。
そうか、春休みか!
そういやあ、昨日の病院間の移動中に、ネクタイをした新中学生とスーツや着物のお母さんって組み合わせを複数見たし、近所の学校の前には「卒業式」って看板が立ってた。

思い起こせば中学でも高校でも、「受験」が終わったあとに学校の期末や学年末試験があったものだった。
大きな声では言えないが、息子は、ほとんど勉強しないどころかしまいには風邪をひいて試験を休んでいたよ。
心配になって一応学校にお伺いを立てたら、「それで卒業させないって事もないですし」と担任が言っていて、ほっとしたものだ。

いちおう仕事が一段落したので、ゆるゆるにほどけまくる。
ヘルペスが出るほどのストレスか。働いてない人間はやわなもんだ。
あまりに精神状態も身体の状態も悪くなったので、「やめといた方がいいんだろうか」とせいうちくんに相談したら、
「いろんな意味で、やった方がいい。無理は良くないけど、その無理の大部分はキミが細かいことをゆるがせにできない性格から来ている。要求されたことだけを愚直にやる、悪く言えば手を抜く、という経験が必要だと思う。キミは完全主義過ぎるし、それは他人よりも自分を追い込む。失敗したって叱られたって、個人としての人格が攻撃されてるわけじゃないのに、嫌われてるとまで思い込む傾向は良くない」とお説教を食らった。
「そんなことを言ってたら、僕なんて働けない」のだそうだ。

「じゃあ、失敗の多いアナタはどう自分を励まして仕事してるの?」と聞いたら、
「気にしないことだよ。命取られるわけじゃなし」との答え。

亡くなった父親がよく言ってたなぁ。「命取られるわけなじゃし」って。
デキるサラリーマンの薬籠には必ずこれが入ってるのか、せいうちくんは尊敬する岳父から教えを受けたのかパクっているのか。
相続放棄はしたが、この「©遺産」は私もいただいておこう。

19年3月27日

中学高校時代、なぜ試験前とか最中とかになるとあんなに本を読みたくなったのか。
昔は今ほど積ん読なんてなかったんだが、それでも勉強しなければならない時間を意識すればするほど、読まずに置いてある本が輝きを増してきて目が離せなくなった。
すでに何度も読んでいる本まで、ものすごく面白かったような気がして、ついつい手が伸びる。
「やらなければならないことがある時」は、「やらなくてもいいこと」をどうしようもなく輝かせてくれる。

そんな現象が今でも起こることを知った。
この1週間ぐらい、小説やマンガを読みたかったこと読みたかったこと、夫婦とかの倦怠期打破にどうにかして流用できないかと研究したくなったぐらいだ。そんなヒマがあればだが。
毎日数時間は作業しなければならない日がしばらく続くだけで、それほど生活を圧迫する量の仕事ではないのに、精神的に圧を感じるというか、自由への渇望というか、普段ならゴロゴロしてるだけの時間に「うぉぉぉぉ」ってなってた。

PCに向かってもすぐには作業が始められず、あちこちさわったりサーフィンしたり、作業時間管理アプリを入れる時間は労働時間に入るのだろうかと考えてしまったり…(入らないような気がしたので、やめた。通勤カバンを選ぶ時間も労働時間になっちゃう)
そして学んだことは、「タイムスイッチを切り忘れることよりも、入れ忘れることの方がはるかに多い!」。

たった今は仕事の狭間(農閑期?)というやつで、このオンとオフの差がもしかしたら脳にいいかも。
とはいえ、あれほど読みたかった書籍に手が伸びず、ひたすらたまった雑用に追われているのも何やら悲しい。
「終わったらアレ読んでコレ読んで」で、もうちぎっては投げちぎっては投げという気分だったのに、まだ1冊も読んでない。
「小人閑居して不善を為す」とまではいかないが、あまり善いこともしなさそう。

24時間いつでも好きな時に本を読めるありがたい身分だったし、今だってもちろんそこからそんなに遠くへは離れていないというか、せいうちくんが遠洋漁業でトロール船に乗っているなら私は波打ち際の潮干狩り、いや、水たまり遊びであろう。
だからこそ、「ねえねえ、本は楽しいよ。マンガを、読もうよ」と言い続けてくれる存在がほしいんだね、彼は。
まかせて!言うよ~!まずは、読むよ~!でも、その前に寝るよ~~

19年3月28日

試験前、で思い出したか、塾、からか、息子の中学時代のハイライト、高校受験期半年間の記録を読んだ。
たっぷり4時間ぐらい読んでたかも。

私はあまり子供や自分の生活の記録に不自由しない。ずっと日記を書いているからだ。
娘が無呼吸仮死で生まれた時は衝撃のあまり家計簿すら半年止まっていたほどだし、そもそもネットに育児日記を書き始めたのは息子が2歳を超えてからなので、ある意味非常に面白い「喋り始めた時期」の記録がないのは惜しいが、それ以外はかなり克明に残っている。

自分で驚き、かつ記録しておいて良かったと思うのは、意外と冷静なこと。いや、私がよ。
そのさなかにはもっともっと動転したり不安にふるふる震えたりしていたのかもだが、10年以上の時を超えて読んでるせいか、「なるようになる」としか伝わってこないのだ。
頭にくるのはむしろ息子の日常生活ぶりであり、勉強しないことについては「そりゃしないだろう。私だってしなかった。そんなに勉強するヤツは、ヘンだ」と思ってるっぽい。

「二月の勝者」という塾マンガというか(主に中学)受験マンガを読んでると、「君たちが合格できたのは、父親の『経済力』そして母親の『狂気』」と書いてあり、なるほどと膝を打ったもんだけど、前者はともかくとして後者は絶対的に足りてなかったのではないかと思う。(別の意味では有り余ってますけどね)

10歳過ぎぐらいの子供を見てて、後にも先にも現代で受験させてる子供が1人しかいなくて、その時すでに「子供の個性によって差がある。中学受験は、向いてる子には向いてるが、向いてない子には向かない。そして、うちの息子はきっと向いてない。オクテで、3年とか6年とかかけてちょっとずつ進歩するタイプ」ってほぼ理解してるのはエライ。
少なくとも、あせってないとこはほめてあげたい。自分を。

今、から過去を振り返って書いてる、カンニングしてるわけでは全然ないのに、この未来をあり得べき未来としてとらえてる気がする。
わりと前広に先を受けて、どんな未来もあり得ると考える一方、案外「今いるこの地点」をずっと見ているみたいなんだよね。くどいようだが、自分が、だ。
もしかして、未来から来た自分に答えを聞いてたかな。今の私が、昔の自分に何か伝えに行かなきゃいけないのかな、これから。

これまでの生涯で自分が考えついた一番いいセリフのひとつが、

「昨日知らなかったことを 身にしみて知る今日」

なので、これからも見えない明日に向かって邁進しよう。
足元にも青空にも答えは書いてない。前以外に見るところなし。

19年3月29日

頑張りすぎるとお約束のように襲ってくる不調の波。
あまりに疲れているのか、眠れないせいか、ヘルペスが痛いからか、バイオリズムかホロスコープか、調子が悪くて悪くて仕方ない。
あせって薬を多めにのんだら、余計に具合が悪くなった。

「熱」を測るように、「血液中の白血球数」をカウントするように、「疲れ」や「不安」が目に見えたらいいのに。
自覚症状に関係するものはすべて、「気のせい」に分類してしまう。
「目の下のクマ」とか「顔色」も、色チャートがあるわけじゃないからアウト。
熱がないと「サボり」「怠け病」と言われ、倒れると「それぐらい自分でわかるでしょう!」って叱られるのはしんどかったなぁ。
かといってせいうちくんみたいになんでも自己申告ってのもなぁ。なかなかほどほどのところは難しい。
昔の人が中庸をもって良しとしたのも当然か。

週末は愚痴っぽくなりやすい。
金曜ともなると、せいうちくん離れして5日目だからだろうか。
先期、とても面白く見ていた「獣になれない私たち」略して「ケモなれ」の視聴率が低迷した理由として、主人公ガッキーの勤め先がブラックで、水曜日の放映をリアルタイムで観るのがキツい、って意見があり、面白かった。
月曜なら土日にチャージした元気が余ってるし、木曜金曜ぐらいなら週末を楽しみに乗り切れるんだけど、ちょうどくたくたのヘトヘトになってる水曜に社長さんが怒鳴るのはカンベンして…ってことみたいだった。

私は「溜めに溜めるタイプ」なので、金曜にキレます。
今は、日曜に「いだてん」観ては息を止めて走り抜けてるかも。

19年3月30日

街に出て花見した。
せいうちくんは大事に履いてるリーガルの靴を修理に出した。
型番を見てもらったら、1足はなんと10年前から履いてるらしい。
何度も修理に出して、物持ちが良い。
盆と年末になるとリビングの床に座り込んで一生懸命磨いている。
本当は毎晩ホコリや泥を落とし、クリームを塗るともっと長持ちするそうだよ。
店先にあった、「ハリー・ポッターの箒磨きキット」みたいな靴磨きセットを買ってあげようか。

20代の細身の男の子が試し履きに店内を歩き回っていて、気がつくとご両親が見守っている。
パープルがかったスエードの靴を履いた堂々たるお父さんと、息子似の細身にフレアスカート、足元はあえての白ズックというおしゃれなお母さん。
きっと息子が就職するんだな、「靴は良いものを買え」という主義のお宅で、ご両親がプレゼントしてあげるんだろうな。
一幅の絵のようないい光景だった。

我が息子には就職活動の時期に「どうせ使うものだから」って背広を買ってあげたような気がするけど、その後、背広には縁のない生活を送っている。
入社式にすらGパンで行った。
見に行ったわけではないから「他の人もおんなじようなもん」と言うのが本当かは知らない。
ただ、「ああ、やわらかい会社に入ったんだなぁ」と思った。

その時すでに私の中で終身雇用制は崩壊し、転職を繰り返してスキルアップして「業界内」で生きていくんだろうな、頑張れよ、と思っていた。
辞める時も、「早すぎるだろう」「次の当てがない、無職はあんまりだ」と思っただけで、社会から落ちこぼれたとは思いたくなかった。
そんなこと思うぐらいなら、就活の時にどやしつけて「キユーピー」とか「カルビー」を受けさせたぞ!

まあ、言い訳っぽくなったのは、せいうちくんが義弟と話をしていて、
「息子は高校3年の夏まで部活やってて、受験勉強をしてなかった」と語ったら、大真面目に、
「そこから受験に成功したのはある意味すごいが、その反動でああなっちゃったのかなぁ…」と言われたからだろうなぁ。

「いや、もともとお笑い活動やりたがってたし、親も応援してるよ。自分で食っていけさえすれば、好きな道を行くので全然かまわないから」と抗弁したら、
「モノになればいいけどさぁ」って、じゃあ、サラリーマンになったらひと握りのトップ以外は意味がないのか。成功者にしか興味がないのか。好きなことを続けてるだけじゃダメなのか。
我々は一見フツーの道を歩んでいるけど、たまたまそういう好みなだけだし、それ以外の人生が失敗だなんて思ってないぞ。
たとえ強がってるだけだとしても、いや、そうならなおさら、追い打ちをかけてどうするんだ(怒)

いやいや、楽しい話をしよう。
ついでにロフトでカバン見て、「吉田カバンはなぜこう高いのか」を話し合ったり、「だかいち」(「抱かれたい男1位に脅されてます。」というBL)のグッズ即売イベントがあったらしい痕跡を見て、「『きのう何食べた?』のドラマも放映されるし、時代はBLだ。沼にはまってみようか」と盛り上がったりした。
どうもせいうちくんはBLはイマイチわかってないようで、ただひたすら「沼にはまる」という語感にときめいているようだ。
もともと何かに「ドはまり」してる性格だからなぁ。

1日中ショートフィルムなどを楽しめるミニシアターを見つけたり、異国風の雑貨屋に感心したり、ああ、たまにゆっくり街を歩くと面白い。
雑貨屋には子供連れが多く、この街のファミリー層人気がうかがえた。
圧巻は新生児用バギーを見たこと。
完全に寝た状態で使う前提の、身長的にもせいぜい半年までの赤ん坊ぐらいしか入らないサイズなので、これをわざわざ買うってことは裕福なんだろうなぁ、と。
今はA型バギーとかないのかねぇ、と熱心に話し合う我々は、孫期待度が勝手に上がってるんだろうか。
子供が一応育ち上がると、その次の世代を待つのが生物の本能なのかも。
私は3時間以上赤ん坊の世話をする自信がないんだが。

評判の焼き鳥屋で「鶏ももと鶏皮の串で花見、いいね!もちろん塩ね!でもタレも1本」って思ったら、皆さん考えることは同じなので、行列ができてる。
整理券を取って待とうとしたけど、おばちゃんの1人が「もう30分は待ってる」と言うのを聞き、「無理だ!」と離脱した。
ファミマのレジのおねーさんが親切に「塩」と「タレ」を分けてくれた上、「常温ですが、温めますか?」と聞いてくれて、すっかり嬉しくなる。
最近の若い人は丁寧で親切だと思うなぁ。

公園をぶらぶら歩いて花見をし、まだ夕方なので座れたベンチで焼き鳥とアルコールを楽しむ。
もう地べたに座り込んで2時間とか3時間とかは無理なんだが、やはり春の花見はいいね。
「昔、大勢で花見した時、トイレの前で延々別れ話をしていた。そのトイレはどこだったか」で意見が分かれた。
まあ、方向感覚のしっかりしたせいうちくんの方を信用しておくんだろう。
「あの時別れなくてよかった。好きな人と何十年も一緒に花見ができるなんて」と抱き合わんばかりの中年夫婦。
花見なんて、あちこちで勝手に盛り上がるものだからいいんだ。

月曜から会社で個室をもらうせいうちくんは、「デスクに家族の写真を飾る」と主張し、帰り道の百均で写真立てを2つ買った。
雨が降ってきたから、花見の人たちもあわてて撤収かな。その前にバスに乗れてよかった。
春の夜の、夢のような幸せな夜だった。

19年3月31日

朝一番で久々にマンションギャラリーを見に行こうと思っていた。
10時に予約を入れたので、9時過ぎに大学で花見をしてから行けばちょうどいいだろう。

しかし、起きてみたら無茶苦茶身体の調子が悪い。
「水温む候」だからなのか、ここしばらくおさまっていた汗がだらだら出る。だるいし。
「具合が悪いのに、すぐ買うつもりのないマンションなんか見に行く必要はない。お断りしておきなさい」と言うせいうちくんに、苦しい息の下から「花見は行く!」と言い張ってみたら、なぜだか「それは、ヨシ!」と。
この人の基準もわからんなぁ。

車で大学に向かいながら、「都合が悪くなって」とギャラリーに電話を入れておく。
すぐに、先日話したセールス担当の人から折り返しの電話がかかってきた。
「他は見にいかれましたか?これから他へ行く、というようなことでは…」って言われてちょっとびっくり。
そこまでの嘘はつかないよ。
「都合が悪い」ってのも、「具合が悪い」って言うのもヘンだからってだけだし。

次の予約を決めたがる彼を、
「週末が空き次第、うかがいますから」となだめて会話を終わる。
「先日のお電話の際、ご主人様が足がお悪いとうかがいましたが…」と言われ、
「いえ、それは私です」と答えたけど、特に発展するでもないその会話は何だったんだろう?

せいうちくんの説では、
「不動産屋さんとか他のマンションの担当者が、『向こうは断っておいてあげるから』と勝手に電話をしてくるケースを想定しての、本人確認ではないか」とのこと。
「そうそう、主人がねー、足がねー」とか、聞いた話と食い違うことを言ったからって、「おのれ、ニセ者だな!」と言うわけにも行かないだろうに。
想像してみるのは楽しい。あらゆる職業について、業界ノウハウは面白そうだ。

さて、花見。今年も来られてよかった。
完全なアーチになっていた桜並木は少し剪定されたようで、かなり空が見える印象。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」とは言うが、入学式に見た時からだけでもすでに40年以上たってるんだ、たまには切るんだろう。

女子寮のあったところが更地になっていたり、森の中の文化財のすぐ横まで新しい建物が迫ってきて幽趣がおびただしくそこなわれてたり、やや肩を落とす。
まだまだ森は残ってるとは言え、どうしても乱開発な感じはするね。
物事が便利になるのも建物がピカピカなのも好きな方だと思っていたのに、「何もかも自分がいた時のままであってほしい」って気分は、根深いものなんだなぁ。

食堂でお茶でも飲んでいきたかったけど、ふらふらしてきたので、帰る。
午前10時過ぎにひと仕事終わって帰宅してるのは早回しでいいね。
「キミは疲れてるんだから、寝なさいね」と言いながらあっという間に昼寝ができるせいうちくんはもっといい。
私にもスイッチがついていたらと、つくづくうらやましい。

神経性の食欲不振に陥って「おなかぺこぺこなのに何も食べたくない」状態になってしまったので、15時頃から晩ごはんの支度に取りかかったのに、作り置きに思いのほか時間を取られたか、実際の食事は18時。ちっとも早くないぞ。
去年の10月に録画したドラマ「琥珀の夢」をやっと観ることができ、新しいところで「浮世の画家」にとりかかるも時間切れ。
そうそう、NHKの朝ドラ「まんぷく」は終わっちゃったよ。
来週からは「なつぞら」だ。
実在の女性アニメーターの人生で、「知ってる知ってる!」と、アニメの好きなせいうちくんには興味深いところらしい。

せいうちくんのデスク上に置く写真立てを買った、それに入れる写真を選び、コンビニにプリントしに行く。
2Lサイズの写真は威力があり、「菜の花畑で微笑む妻」と「娘と、ベッドサイドで笑顔の息子」の2枚を完成させてみると、百均のフォトフレームとは思えない良い仕上がりだった。
今度、病棟の人に頼んで家族全員の写真を撮ってもらおうかな。
娘が家に帰ってこられなくなってから、そういう写真はない。
そもそも特別な機会でない限り、集合写真は撮影者が写ってなくて1人足りないもんだよね。

ラム酒入りのアイスクリームを作ってる間に「いだてん」が始まってしまい、15分遅れで録画を「追っかけ再生」。
今週も良かった。2人で泣いた。
我々の中では歴史に残る大河になりそう。
ああ、今週もいいお休みだった。

最新「年中休業うつらうつら日記」
妻のかなり重い闘病日記
「年中休業うつらうつら日記」目次
「おひるね倶楽部